2010年10月31日
SBS抽選結果決まる!
今日行われたSBSマイホームセンター杯の抽選結果がわかりました。

我がビスケッツはBブロックで初戦に静岡クラブさんと対戦になりました。
後は上を目指して進むのみです。
頑張れ、ビスケッツ!!
2010年10月31日
バス次郎君、ようこそ中央野球部へ!
ついにこの日がやってきました。
焼津中央野球部父母会、そして一番は選手諸君対応の遠征バスが本日到着しました。
●まずはそのフォルムをご覧下さい!
色はブルーが基調です。
元々はスイミングスクールの送迎で使われていたそうで、ボディーには
わかいいキャラクターシールが貼られていました。
今回納入にあたりシールはキレイに剥がされておりました。
ボディーにはこの後「焼津中央野球部父母会」の名を入れる予定です。
ちなみに排ガス規制をクリア出来ているので神奈川県へも乗り入れが可能になりました。





●続いては座席及び装備品です。
横面に少しの荷室がありますが遠征野球用具は入りそうもありませんね。
まあこれは今まで通りという事で行きましょう。
座席シートも薄水色で全体として明るい印象です。
頭があたる部分も前のバスより高く、遠征帰宅時の爆睡を十分フォローしてくれそうです。
運転席頭上部分にテレビがありDVDデッキが備え付けられています。
長距離遠征時の作戦会議や相手チームの研究等、移動時間を有効に使えそうです。
現在の走行距離は約27万キロ。
運転のプロに言わせるとバスはこの位から油が乗るそうです。(よっしゃ!)
そし毘沙門天の交通安全札付きとくれば怖いもの無です。








●運転心地・乗り心地も問題なしです。
燃料補給がてら早速試走です。
現運行管理者のAさんもその運転しやすさ、ブレーキの効きに満足の様子です。
前のワンパク・バス太郎と操作性が若干違う部分もありますが、慣れれば問題なしとの事。
給油口が今までと逆側ではありますが、それも問題なしです。
私も同乗させてもらいましたが十分な乗りごこちでした。
納車担当者の話では高速で90キロでの走行も安定したものだったそうです。
はやいとこ選手諸君を乗せてあげたいっすねえ・・・。



●感謝!
今回のバス次郎の調達から納車まで、現3年生で運行管理を担当してきて下さった先輩
父兄さんには大変お世話になりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
そして今まで使用できた前の遠征バスを調達・管理してきて頂いたOB父兄の皆様方にも
あわせてお礼を申し上げます。
これから次の10年は安心して遠征に出かけられます。

さて、現役父母のみなさん、ついに念願のバスが来ました。
『バスは良くなったけーが、実力がついてこないじゃん!』
なんて言われない様に、選手諸君には頑張ってもらいましょう。
それには一層の父母会の力が必要です。
これからも更なる協力体制を発揮して共に頑張っていきましょう!!
いつまでも胸を張って『焼津中央野球部シール』を貼って走れるようなチームであるように。
頑張れ、焼津中央野球部!!
焼津中央野球部父母会、そして一番は選手諸君対応の遠征バスが本日到着しました。
●まずはそのフォルムをご覧下さい!
色はブルーが基調です。
元々はスイミングスクールの送迎で使われていたそうで、ボディーには
わかいいキャラクターシールが貼られていました。
今回納入にあたりシールはキレイに剥がされておりました。
ボディーにはこの後「焼津中央野球部父母会」の名を入れる予定です。
ちなみに排ガス規制をクリア出来ているので神奈川県へも乗り入れが可能になりました。
●続いては座席及び装備品です。
横面に少しの荷室がありますが遠征野球用具は入りそうもありませんね。
まあこれは今まで通りという事で行きましょう。
座席シートも薄水色で全体として明るい印象です。
頭があたる部分も前のバスより高く、遠征帰宅時の爆睡を十分フォローしてくれそうです。
運転席頭上部分にテレビがありDVDデッキが備え付けられています。
長距離遠征時の作戦会議や相手チームの研究等、移動時間を有効に使えそうです。
現在の走行距離は約27万キロ。
運転のプロに言わせるとバスはこの位から油が乗るそうです。(よっしゃ!)
そし毘沙門天の交通安全札付きとくれば怖いもの無です。
●運転心地・乗り心地も問題なしです。
燃料補給がてら早速試走です。
現運行管理者のAさんもその運転しやすさ、ブレーキの効きに満足の様子です。
前のワンパク・バス太郎と操作性が若干違う部分もありますが、慣れれば問題なしとの事。
給油口が今までと逆側ではありますが、それも問題なしです。
私も同乗させてもらいましたが十分な乗りごこちでした。
納車担当者の話では高速で90キロでの走行も安定したものだったそうです。
はやいとこ選手諸君を乗せてあげたいっすねえ・・・。
●感謝!
今回のバス次郎の調達から納車まで、現3年生で運行管理を担当してきて下さった先輩
父兄さんには大変お世話になりました。
この場を借りて御礼申し上げます。
そして今まで使用できた前の遠征バスを調達・管理してきて頂いたOB父兄の皆様方にも
あわせてお礼を申し上げます。
これから次の10年は安心して遠征に出かけられます。
さて、現役父母のみなさん、ついに念願のバスが来ました。
『バスは良くなったけーが、実力がついてこないじゃん!』
なんて言われない様に、選手諸君には頑張ってもらいましょう。
それには一層の父母会の力が必要です。
これからも更なる協力体制を発揮して共に頑張っていきましょう!!
いつまでも胸を張って『焼津中央野球部シール』を貼って走れるようなチームであるように。
頑張れ、焼津中央野球部!!
2010年10月31日
バス太郎君、お疲れ様!
役10年間、焼津中央野球部の遠征を頑張ってきてくれた
「バス太郎君」(勝手に命名)
がその役目を終えました。

走行距離はおよそ380,000キロ。
ある時は「お~んぞいバス」と呼ばれながらも、
夏の暑い日でもオーバーヒート寸前になりながら、
冬の寒い日はエンジンのご機嫌が悪くなっても、
なんとか中央野球部を支えてくれました。
いつ止まってしまうかわからない運転を続けてきましたが、
縁あって2代目が決まり、その役目を終える事になりました。
既に30日に業者の元へ旅立っていきました。
今までありがとう。
そしてお疲れ様でした。
これからも焼津中央野球部頑張ります!