2011年11月29日
情報合戦
ウチの子供達は3年置きの学年なので、出入りが同時で大変です。
今年は全員最上位学年なので、
兄(通称:小僧さん)は大学へ、上の娘(通称:平和娘)は高校へ、下の娘(通称:チビスケ)は中学へ、
それぞれが次の段階に移ろうとしております。
この時期になると何処から情報を取得したのかわかりませんが、
小僧さんのところへは色んな大学からの案内書が、
平和娘のとこにも学習塾や家庭教師のお誘いの郵便が届きます。
各社、まさに情報合戦といった感じです。
全部の案内に目を通すのも大変で、実際のトコはなんも見ずにポイってかんじです。
あー、郵便代がもったいない。
(静子夫妻ごめんなさい)
情報は多いに越したことはありませんが、
それが自分にとって必要なのかそうでないのか、
それを見定める目が必要ですね。
そうでないと情報に惑わされたり、振り回されたり・・・
結果つまらん思いをすることもあるでしょう。
見定める目・・・
まずはブレナイ事かな。
自分が必要としているものは何か。
しっかりした思いが必要なようです。
スポーツもそうでしょ。
ねっ?
2011年11月29日
なんだか遠い昔のよう・・・
先週末の土曜日。
久しぶりに焼津中央野球部3年生父母会の懇親会(忘年会)がありました。
残念ながらあっしは、所用があって参加できずでしたが、
奥さんのアッシーだけは務めさせて頂きました。
・・・「あっし」だけに「アッシー」・・・お呼びでない。
久しぶりの集まりも楽しかったようで、また3月に子供を含めて食事会などの企画が持ちあがったようですね。
運営委員としてまた腕を振るっちゃいましょうかね!
委員長と協力して段取りしまっせ。
で、その時に配られたのが夏の大会のパネル。

久しぶりに見る小僧さん達のCHUOユニフォーム姿。
今じゃすっかり毛がボーボーにはえて、あのドングリ頭よどこ行ったって感じになってますから、
なんだか変な感じがしました。
写真をみて、何だか遠い昔のように感じました。
早いもんだなあ、
昔、海援隊の唄で 『思えば遠くへ来たもんだ』 ってのがありました。
この「遠く」って距離の事じゃ無く、時間の事なんだなって、いまならハッキリわかります。
またいつの日か、この写真を見て、みんなで騒ぎたいと思います。
ウチは平和娘とチビスケ君がいてくれるので、
もうしばらくは現役父母会生活がつづきます。
しっかり楽しんで、
もっともっと「遠く」へ行ってみたいと思います。
・・・親バカかもね!
2011年11月29日
SBSは準優勝で締めくくり。
世界70億人のビスケッツ・ファンの皆様へ。
SBSマイホームセンター杯が終了致しましたが、その後のご報告をしておりませんでした。
大変申し訳ありません(ペコリ)。
11月27日(日) 松前球場(静岡市清水区三保)にて決勝戦が行われました。
対戦相手は掛川桜木女子さん。
結果は0-17の大差で敗戦致しました。
力の差は歴然。
この大会一番の点差の試合を決勝でやっちまいました。
決勝に至るまでの大会はナイスピッチとナイスフィールディングで勝ち上がってきましたが、
最後に崩れてしまいました。
子供達には決勝戦、そして松前球場という舞台は重いものだという事がわかったと思います。
それだけに何物にも代えがたい経験が出来たんではないでしょうか。
とにかく頑張ってここまで来たのは見事と言いたいしキッチリ誉めてあげたいと思います。
という事で本大会は準優勝で終わる事が出来ました。
応援頂きました皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
チビ軍団がよく戦ったと褒めて頂ければ幸いです。
これからもビスケッツは頑張っていきますんで、今後とも宜しくお願い致します。
※本大会の最終結果は以下のサイトをご覧ください。
男子の部: http://www.sbs-mhc.co.jp/event/d_kekka.html
女子の部: http://www.sbs-mhc.co.jp/event/j_kekka.html

女子の部・優勝は「掛川桜木女子ソフトボール部」さん。
見事初優勝です。 おめでとうございます!!

準優勝は男子と女子揃って、”築地軍団” となりました。
男女同門チームの決勝戦同時進出は大会初の事だそうです。
・・・それにしても男子はサヨナラ負けで惜しかった。いやー応援に力入りましたよ。

チビスケ君、準優勝の賞状を頂いております。
このあと全員に銀メダルが授与されました。みんな嬉しかったね。
頑張るといい事がありますね。

優勝から3位まで、各チームを率いてきたタヌキじじい名監督のみなさんです。
神経つかってさぞお疲れになられたことでしょう。ゆっくりお休みくださいね。
という事で結果のまとめ。
【男子・優勝チーム】 東伊場子供会ソフトボールスポーツ少年団(富塚)

2年連続だそうで、女子が3名もいて全員活躍してました。すげーな!
【男子・準優勝】 築地ソフトボールクラブ(藤枝)

力的にはまったく負けていません。素晴らしいチームでした。
感動をありがとうございました。
【男子・第3位】 相生子どもソフトボール(富塚)

【男子・第3位】 広沢ソフトボールスポーツ少年団(富塚)

【女子の部・優勝】 掛川桜木女子ソフトボール部

最後まで手を抜かずに戦って頂きありがとうございました。
これからも一緒に女子の部を盛り上げて行きましょう。
今後とも切磋琢磨でお願いします!
【女子の部・準優勝】 築地ビスケッツソフトボールクラブ

閉会式での準優勝行進。こんなシーンは早々経験できません!
気を引き締めて来年またこの場に帰って来ましょうね。
【女子の部・第3位】 静岡チェリーズソフトボールクラブ

ウチのチビスケ同様にキャプテンはチビチャン。
ですがとっても頑張り屋さんですね。おめでとうございました。
【女子の部・第3位】 SSSガールズソフトボールクラブ

2年連続の3位獲得。着実に力をつけてらっしゃるようです。
ウチも負けないように頑張ります!おめでとうございました。
”頑張るといい事がある!”
夜は祝勝会で子供達はご飯食べながらのカラオケ大宴会でした。

ちょっと覗いたら「もりのくまさん」がかかりましたんで、
ボクも一緒に大声で歌いました。
とっても楽しかったよ。
お陰で「もりのくまさん」レパートリー追加です。
そして宴会の途中に子供達から監督・コーチへ銀メダルを贈呈しました。

監督(別名:さすらいのギターじじい)も照れくさそうでしたね。
これからもご指導のほど宜しくお願い致します。
さてさて、これで6年生の大きな大会も終わりです。
・・・が、団活動はまだまだ続きます。
新しい仲間集めも含めて、最後までビスケッツのメンバーとしてガンバって行きましょう。
おめでとう、ビスケッツ!!
頑張り続けるぞ、ビスケッツ!!
SBSマイホームセンター杯が終了致しましたが、その後のご報告をしておりませんでした。
大変申し訳ありません(ペコリ)。
11月27日(日) 松前球場(静岡市清水区三保)にて決勝戦が行われました。
対戦相手は掛川桜木女子さん。
結果は0-17の大差で敗戦致しました。
力の差は歴然。
この大会一番の点差の試合を決勝でやっちまいました。
決勝に至るまでの大会はナイスピッチとナイスフィールディングで勝ち上がってきましたが、
最後に崩れてしまいました。
子供達には決勝戦、そして松前球場という舞台は重いものだという事がわかったと思います。
それだけに何物にも代えがたい経験が出来たんではないでしょうか。
とにかく頑張ってここまで来たのは見事と言いたいしキッチリ誉めてあげたいと思います。
という事で本大会は準優勝で終わる事が出来ました。
応援頂きました皆様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
チビ軍団がよく戦ったと褒めて頂ければ幸いです。
これからもビスケッツは頑張っていきますんで、今後とも宜しくお願い致します。
※本大会の最終結果は以下のサイトをご覧ください。
男子の部: http://www.sbs-mhc.co.jp/event/d_kekka.html
女子の部: http://www.sbs-mhc.co.jp/event/j_kekka.html

女子の部・優勝は「掛川桜木女子ソフトボール部」さん。
見事初優勝です。 おめでとうございます!!

準優勝は男子と女子揃って、”築地軍団” となりました。
男女同門チームの決勝戦同時進出は大会初の事だそうです。
・・・それにしても男子はサヨナラ負けで惜しかった。いやー応援に力入りましたよ。

チビスケ君、準優勝の賞状を頂いております。
このあと全員に銀メダルが授与されました。みんな嬉しかったね。
頑張るといい事がありますね。

優勝から3位まで、各チームを率いてきた
神経つかってさぞお疲れになられたことでしょう。ゆっくりお休みくださいね。
という事で結果のまとめ。
【男子・優勝チーム】 東伊場子供会ソフトボールスポーツ少年団(富塚)

2年連続だそうで、女子が3名もいて全員活躍してました。すげーな!
【男子・準優勝】 築地ソフトボールクラブ(藤枝)

力的にはまったく負けていません。素晴らしいチームでした。
感動をありがとうございました。
【男子・第3位】 相生子どもソフトボール(富塚)

【男子・第3位】 広沢ソフトボールスポーツ少年団(富塚)

【女子の部・優勝】 掛川桜木女子ソフトボール部

最後まで手を抜かずに戦って頂きありがとうございました。
これからも一緒に女子の部を盛り上げて行きましょう。
今後とも切磋琢磨でお願いします!
【女子の部・準優勝】 築地ビスケッツソフトボールクラブ

閉会式での準優勝行進。こんなシーンは早々経験できません!
気を引き締めて来年またこの場に帰って来ましょうね。
【女子の部・第3位】 静岡チェリーズソフトボールクラブ

ウチのチビスケ同様にキャプテンはチビチャン。
ですがとっても頑張り屋さんですね。おめでとうございました。
【女子の部・第3位】 SSSガールズソフトボールクラブ

2年連続の3位獲得。着実に力をつけてらっしゃるようです。
ウチも負けないように頑張ります!おめでとうございました。
”頑張るといい事がある!”
夜は祝勝会で子供達はご飯食べながらのカラオケ大宴会でした。

ちょっと覗いたら「もりのくまさん」がかかりましたんで、
ボクも一緒に大声で歌いました。
とっても楽しかったよ。
お陰で「もりのくまさん」レパートリー追加です。
そして宴会の途中に子供達から監督・コーチへ銀メダルを贈呈しました。

監督(別名:さすらいのギターじじい)も照れくさそうでしたね。
これからもご指導のほど宜しくお願い致します。
さてさて、これで6年生の大きな大会も終わりです。
・・・が、団活動はまだまだ続きます。
新しい仲間集めも含めて、最後までビスケッツのメンバーとしてガンバって行きましょう。
おめでとう、ビスケッツ!!
頑張り続けるぞ、ビスケッツ!!
2011年11月26日
ソフトボール談義
昨夜は久しぶりに静岡に出かけました。
藤枝駅前はイルミネーションできれいに飾られていましたが、
呉服町の青葉通りもまたきれいに飾られておりました。
たまには日常を離れてこんな風景をみるもの心がときめいて気分転換になります。

呉服町通りの安心堂の横にある洒落た店でした。
気がつけば女性客ばっか。ジジイ達は多少浮いておりました。
メンバーは男ばかり。
それも中年、壮年、実年、シニア・・・
自分が一番若く、一番上は60歳オーバーという色気なしの飲み会でした。
しょっぱなからワインなんて洒落たものをのんで、ツマミはチーズフォンデュ。
自分の中では異色の飲み会となりました。

食いもの旨し。サラダもブタの角煮も。
値段も1人約4,000円でリーズナブルだね。
ほんで、集まった目的は先日の中国遠征の反省会。
飲み始めるとあとは普通の飲み会。
反省会はどこ行ったって感じです。
それでもやはり話の中心はソフトボールの事についてでした。
直接ソフトボールに関係あるのは、自分と中国遠征のS監督。
それ以外のメンバーはソフトに無縁でしたが、今年の遠征を見て、
来年も出来れば企画したいといってくれました。
あとは主催をどこにお願いするか、事業経費をどのようにするか、参加者をどのように集めるか・・・
話はすぐ脱線しますが、そんな話を中心とした飲み会になりました。

今のジジイは結構オシャレなんです。
このお方はS監督さん。確か64~5歳になるのかな?若いなー!
結論は出ませんでしたが、また来年冬明け位にしっかり考えようと思います。
つーことで、単なる多忙な日常を忘れさせてくれる時間にはなりましたとさ。
2011年11月24日
たかがSBS、されどSBS
いまビスケッツで、いや、我が家で一番ホットな話題といえば、
SBSマイホームセンター杯です。
この大会、要項には2011年オフィシャルルールに基づくとありますが、
なぜかDPとFPが使えないというオモロイ仕掛け。
その意図はなんなのかよくわかりませんが、
野球はパ・リーグよりセ・リーグだろう・・・的な事なのでしょうか?
そのような「かわった大会」(失礼)ですが、
それでもビスケッツとしては一年の中の一番の大会という位置づけをしています。
全国へ挑む大会は年2回。
春に予選が行われて夏に全国大会開催と、
秋に予選が行われて3月に全国大会開催という2回ですね。
ビスケッツにとっては遥かかなたにある大会です。
2年前に3月の大会に行きましたが、”お呼びでない”って感じでした。
どちらの大会のタイミングもチームとして固まっていない時期・・・
というより、人数がいなくてチームとしての体をなしていない時期です。
そういえば野球少年団の高円宮杯全国大会も新チームが出来ていきなり全国予選だっけな。
一方、毎年この時期に行われるSBS大会はチームの完成度をみる大会という認識です。
一年間6年生を中心に頑張ってきた最後を飾る大会。
言ってみれば一年間の通信簿をもらうような、そんな感じがしています。
これは前のS監督の考え方でもあり、今でもビスケッツにはそのポリシーが浸透しています。
さて今年の通知表をもらう日が27日に決まりました。
どのような内容かはわかりません。
オール1ではないでしょうが、1もあれば5があるかもしれません。
とにかく最後は笑顔で通信簿もらいましょう!!
2011年11月24日
やることやれ!
子供っちにイナズマを落とす場合、
「おまえらやることやれよ!」
なんて事を言ったりします。
そういう私、明日が納期・・っていうか、明日から動かす。
あとプログラム何本か作って、整えて・・・
ふ~、大変だ!
自分がやることやらなきゃ。
頑張ります。

「おまえらやることやれよ!」
なんて事を言ったりします。
そういう私、明日が納期・・っていうか、明日から動かす。
あとプログラム何本か作って、整えて・・・
ふ~、大変だ!
自分がやることやらなきゃ。
頑張ります。

2011年11月23日
つかんだ結晶(決勝)
やりました、やりました!
SBSマイホームセンター杯、
3年ぶり4度目(確か)の決勝戦進出です。
『山椒は小粒でぴりりと辛い』ってやつでしょうか?
とても決勝戦に行くようなチームではありませんが、
この1ヶ月は「まず自分の出来る事をしっかりやる」事を中心に練習してきました。
今年の春先は9名いませんでした。
夏前に何とか9名そろったチームです。
てことで、選手の多くは3年前のSBS優勝のことを知りません。
それだけに自分たちだけでつかんだ決勝進出です。

一人ひとりの力ではまったく戦えるようなチームではないことは明白です。
それを繋いで繋いで・・・何とか1点とって・・・
一人ひとりの頑張りの『結晶』が、今週末の『決勝』に結びつきました。
あまりにうれしいんで、おセンチなことを書いちゃいましたが、
SBS大会は終わったわけではありません。
もちろん対戦相手の掛川桜木さんは簡単な相手ではありませんが、
チカラの限り戦って、よい結果で終わりたいと思います。
今度の26~27日は掛川で6年生大会・新人強化試合があり、予定が重なってしまいました。
弱小ビスケッツは決勝戦にむけて少しでも練習を、
それもこれまでと同じ練習をするために26日の6年生大会を欠場させて頂きます。
この件につきまして、桔梗さんのS会長さんから、
「参加できないことは気にしなくていいですよ。
応援していますから、頑張っていい成績を残して下さいね!」
というお言葉をいただきました。
何も協力できず大変心苦しいのですが、折角のご好意に甘えようと思います。
色んな方々のご理解と協力を得て、
築地ビスケッツ、見事SBSマイホームセンター杯、決勝戦進出です。
目指すは ”優勝” の2文字!
頑張れ、ビスケッツ!!
優勝するぞ、ビスケッツ!!
引き続き応援ヨロシクお願いいたします。
[番外編]

三保一小の小山にサル達が沢山群がりました。
試合中に審判さんから邪魔だと注意されてプレーをとめてしまいました。
まだまだ「ミルイ」、チビスケッツたちです。
SBSマイホームセンター杯、
3年ぶり4度目(確か)の決勝戦進出です。
『山椒は小粒でぴりりと辛い』ってやつでしょうか?
とても決勝戦に行くようなチームではありませんが、
この1ヶ月は「まず自分の出来る事をしっかりやる」事を中心に練習してきました。
今年の春先は9名いませんでした。
夏前に何とか9名そろったチームです。
てことで、選手の多くは3年前のSBS優勝のことを知りません。
それだけに自分たちだけでつかんだ決勝進出です。

一人ひとりの力ではまったく戦えるようなチームではないことは明白です。
それを繋いで繋いで・・・何とか1点とって・・・
一人ひとりの頑張りの『結晶』が、今週末の『決勝』に結びつきました。
あまりにうれしいんで、おセンチなことを書いちゃいましたが、
SBS大会は終わったわけではありません。
もちろん対戦相手の掛川桜木さんは簡単な相手ではありませんが、
チカラの限り戦って、よい結果で終わりたいと思います。
今度の26~27日は掛川で6年生大会・新人強化試合があり、予定が重なってしまいました。
弱小ビスケッツは決勝戦にむけて少しでも練習を、
それもこれまでと同じ練習をするために26日の6年生大会を欠場させて頂きます。
この件につきまして、桔梗さんのS会長さんから、
「参加できないことは気にしなくていいですよ。
応援していますから、頑張っていい成績を残して下さいね!」
というお言葉をいただきました。
何も協力できず大変心苦しいのですが、折角のご好意に甘えようと思います。
色んな方々のご理解と協力を得て、
築地ビスケッツ、見事SBSマイホームセンター杯、決勝戦進出です。
目指すは ”優勝” の2文字!
頑張れ、ビスケッツ!!
優勝するぞ、ビスケッツ!!
引き続き応援ヨロシクお願いいたします。
[番外編]

三保一小の小山にサル達が沢山群がりました。
試合中に審判さんから邪魔だと注意されてプレーをとめてしまいました。
まだまだ「ミルイ」、チビスケッツたちです。
2011年11月22日
U16台湾遠征
日ソのHPをみての独り言です。
来年早々、1月15日~20日 6日間、
『女子U16 NTS女子中学生台湾遠征』(台湾・南投 )
があるようですね。
今年はどんなメンバーになるのでしょうかね?
気になります。
それとは別の話ですが、先日の中国遠征の反省会を今週末25日に事務局中心で開きます。
その中で、なんとか継続する為の話ができればと思ってはおります。
日ソに対抗する訳じゃありませんが、県ソにお願いして実現していければいいのですが…。
U16でなくとも、海外遠征を経験できるチャンスを与えてあげたいと思うオジサンです。
微力ながら来年に向けて動いてみます。
・・・仕事も忙しいだけんね、乗りかかった船だでションナイね。
来年早々、1月15日~20日 6日間、
『女子U16 NTS女子中学生台湾遠征』(台湾・南投 )
があるようですね。
今年はどんなメンバーになるのでしょうかね?
気になります。
それとは別の話ですが、先日の中国遠征の反省会を今週末25日に事務局中心で開きます。
その中で、なんとか継続する為の話ができればと思ってはおります。
日ソに対抗する訳じゃありませんが、県ソにお願いして実現していければいいのですが…。
U16でなくとも、海外遠征を経験できるチャンスを与えてあげたいと思うオジサンです。
微力ながら来年に向けて動いてみます。
・・・仕事も忙しいだけんね、乗りかかった船だでションナイね。
2011年11月22日
キットカット頂きです。
SBSマイホームセンター杯、23日の日程が連絡来ました。
日付: 11月23日(水・祝)
時間: 9:00 第一試合開始
場所: 三保第一小学校グランド
この日は女子準決勝2試合を行うそうです。
グランドは2面で準決勝2試合同時進行かな?
はたまた1面で2試合かな?
ともかく、ドルフィンズさんから聞いたゲンカツギの「キットカット」を選手には喰わせて、準決勝突破を狙います。
ホームグランドを6時出発。
気合いを入れて行きます。
がんばるぞー。
2011年11月21日
『運々(うんうん)!』
いやー、燃えました。
昨日のSBS初戦。
若干、いえ、結構な運も味方してくれまして、初戦突破です。
運も実力のうちって言いますし・・・
とにかく女子ソフト平成の破壊王、EAST-MAXさんにタイブレークの末の勝利です。
これはこの先に繋がります。
前日の大雨のお陰で開会式も約2時間程は遅れたでしょうか?
それでも関係役員さんのお陰で開催にこぎつけました。

おや?後ろの黄色いジャンバーで選手整列の誘導しているのは・・・?
ウチのチビスケは今年で最後になりますが、これで5回目の参加になります。
今年入団した子も多く、初めての松前球場でドキドキの選手もいた事でしょう。
入場行進では最後尾を立派に務めた最年少選手が目を引きました。
これから毎年ココを行進するんだぞー!

おや? 入場行進への選手送り出しをフォローしている黄色いジャンバーの人は?
予定変更で大会は23日、27日とあります。
最終日に松前球場で、電光掲示板と音楽の流れるあの特異な雰囲気の中で試合をさせてあげたいものです。
先日の藤枝市秋季大会から、
ビスケッツの後ろには何かいるようです。
「秋季大会初戦で31点も取れたのは?」
「決勝進出をかけたタイブレークで5点もとって勝ち抜いたのは?」
「みんなでカツサンド食べれたのは?」
・・・・「ぜんぶお前のお陰?」
運々(うん・うん)??
いえいえ、もちろん実力です。
頑張れ、ビスケッツ!!
優勝するぞ、ビスケッツ!!


PS.
【黄色いジャンバーの人】
正解は「静子ネエさん」でした。