2011年12月31日
一年の終わりは紅白で

なかなか激動の一年でした。
来年はどんな年になるのかな?
いや、どんな年にしようかな?
また来年も宜しくお願い致します。m(__)m
メリークリスマス。
あっ違った!
良いお年を。
Posted by みなぼー at
20:07
│Comments(0)
2011年12月28日
2011年12月28日
2011年12月28日
年の瀬
今年も残り4日かぁ・・・・
まだ年賀状の「ね」の字もやってないぞ。
困った困った。
何のかんのと仕事に追われておりますが、
仕事が詰まっているのもありますが、
仕事の進みが遅くなったのも事実かなと。
これは ”年の瀬” ゆえに ”年のせい” だな。
うんうん。
明日(もう今日か)は仕事納め。
おさまらないけど納め。
机も廻りをきれいにして来年にそなえようと思います。
そんで、年賀状と家の掃除。
毎年こんな感じで暮れて行きます。
来年は(も)良い年になりますように!
2011年12月26日
H23年度若葉女子リーグ閉幕
メリークリスマス!
25日(日)は若葉女子リーグの閉幕式がありました。
それにしても寒い寒い~~~~。
途中でカザハナも舞う中での閉幕式となりました。
このリーグってホントにたのしい。
それにチビチャン達のデビューの場としての役割もあり、大変有意義なリーグとなっています。

すでに何年目をむかえるのでしょうか?
毎年続くのは参加チームの結束力もさることながら、
全てを束ねる掛川桜木女子ソフトさんのお陰によると事が大きいです。
ホント感謝感謝です。
昨日も志向を凝らしたレクリエーションと表彰式となりました。

ベーランあり、リレーあり、ボール回しあり、ホームラン競争あり・・・
写真は職人技をきそうバント競争ですが、子供達は楽しくも真剣にチャレンジしました。


レクリエーションの最後はやはりチーム対抗リレーです。
ビスケッツはリレーはビッケでしたが、総合で3位と頑張りました。楽しかったねぇ!

お昼は桜木さんのお母様方特製のカレー。
辛口・中辛、そしてサラダと「CoCo桜木」が開店致しました。


表彰式の準備も全て桜木さんにお任せで恐縮です。
トロフィーや盾など表彰された選手は持ち切れないほどの栄誉を受けました。


卒団していく6年生に対して、新キャプテンから送る言葉がありました。
はきはきした言葉の中に5年生もしっかり育っていたんだなあという事を感じました。


クリスマスということでサプラ~~~イズ!! 最後は自転車にのったサンタさんの登場です。
洋服を洗濯に出して縮んじゃったようですが、子供たちは大喜びでした。
これまた桜木さん、ありがとう。
そんなこんなで無事終了です。
ウチのチビスケも小学校2年の時から若葉リーグにお世話になりました。
やはりココが試合のデビューの場だったと記憶しています。
来年から参加出来ないのは寂しいですが、このリーグがずっと続くように協力できる事があれば何かして行きたいと思います。
最後に若葉リーグにかかわった皆さん、本当にお世話になりました。
またソフトボールをやっていればどこかでお会いすると思いますので、
その節はよろしくお願い致します!!
つー事で、若葉のみなさん、よいお年を。
25日(日)は若葉女子リーグの閉幕式がありました。
それにしても寒い寒い~~~~。
途中でカザハナも舞う中での閉幕式となりました。
このリーグってホントにたのしい。
それにチビチャン達のデビューの場としての役割もあり、大変有意義なリーグとなっています。

すでに何年目をむかえるのでしょうか?
毎年続くのは参加チームの結束力もさることながら、
全てを束ねる掛川桜木女子ソフトさんのお陰によると事が大きいです。
ホント感謝感謝です。
昨日も志向を凝らしたレクリエーションと表彰式となりました。

ベーランあり、リレーあり、ボール回しあり、ホームラン競争あり・・・
写真は職人技をきそうバント競争ですが、子供達は楽しくも真剣にチャレンジしました。


レクリエーションの最後はやはりチーム対抗リレーです。
ビスケッツはリレーはビッケでしたが、総合で3位と頑張りました。楽しかったねぇ!

お昼は桜木さんのお母様方特製のカレー。
辛口・中辛、そしてサラダと「CoCo桜木」が開店致しました。


表彰式の準備も全て桜木さんにお任せで恐縮です。
トロフィーや盾など表彰された選手は持ち切れないほどの栄誉を受けました。


卒団していく6年生に対して、新キャプテンから送る言葉がありました。
はきはきした言葉の中に5年生もしっかり育っていたんだなあという事を感じました。


クリスマスということでサプラ~~~イズ!! 最後は自転車にのったサンタさんの登場です。
洋服を洗濯に出して縮んじゃったようですが、子供たちは大喜びでした。
これまた桜木さん、ありがとう。
そんなこんなで無事終了です。
ウチのチビスケも小学校2年の時から若葉リーグにお世話になりました。
やはりココが試合のデビューの場だったと記憶しています。
来年から参加出来ないのは寂しいですが、このリーグがずっと続くように協力できる事があれば何かして行きたいと思います。
最後に若葉リーグにかかわった皆さん、本当にお世話になりました。
またソフトボールをやっていればどこかでお会いすると思いますので、
その節はよろしくお願い致します!!
つー事で、若葉のみなさん、よいお年を。
2011年12月24日
若葉カラオケ杯・準優勝で締めくくり
何故か今朝起きたら両腕が筋肉痛・・・。
先日の五十肩or骨肉腫が再発か?
いえ、これはすべて昨夜の若葉リーグ忘年会が原因です!!
はじめはソロ~リ、ソロリと始まった忘年会でしたが、
第2回カラオケ杯が始まるや、テンションはMAX!
火付け役は桜木チームの「AKB・会いたかった」。
のっけから振りつけあり~のかぶり物あり~ののハイテンション。
これじゃー、続くのが大変じゃん。

これがホントの「飲めや・歌えやの大騒ぎ」ってやつですね。
司会進行の桜木会長から、
『じゃー、次はビスケッツね!』のご指名。
しょんない、ここは飛び道具を出すしかないと、
「マツケン・サンバ」をリクエスト。
店の方から「マツケンサンバはⅠ・Ⅱ・Ⅲってあるけど?」と確認が。
すかさず私、「Ⅱです!」と回答。
そう、先日の強化合宿で練習済みです。
みなさんの盛り上げもあり、なんとか好評を得て歌い終わる事が出来ました。

イースラーのモノマネをする360°モンキーズに似た吾人の盛り上げ方はハンパないっす。
さすが桜木さん、いいタレントをお持ちですな。
その後の各チームのリクエストも全てのりのり。
ましてや桜木さんの元・浜松工業球児のおじさまも盛り上げ方が上手で、
単なる手拍子でなく、手を頭の上に挙げての手拍子を連続。
まさにスポーツでした。

最後は桜木・K監督のワンマンステージ。
何を歌っても80点丁度の離れ業。さすが65年生きてはいません。
大盛況のうちにカラオケ杯終了。
結果は、優勝:北浜女子、準優勝:ビスケッツとなりました。
今年はSBSも準優勝、若葉カラオケ杯も準優勝と大変良い成績で終わる事ができ、最高の年でした。
関わって頂いた方、お会いした方、すべての方のお陰です。
感謝・感謝!!
今年もあと1週間。
やり残しのないよう、一年を締めくくりたいと思います。
では、今日のところはメリークリスマス。
PS.
プチ自慢。
個人優勝は私だでね。
この名誉を糧にして、こんな時のための ”カラオケ・飛び道具” の持ちネタ増やし
さらに精進致します。
2011年12月22日
ケツデカ・プリ子
この時期の野球はオフシーズンで体作りがメインになります。
シーズンオフのないソフトボールも、やはり冬は体作りトレーニングを多く取り入れているのではないでしょうか?
思えばウチの小僧さんも高校一年の時から2年に上がるまでの間、
じっくりじっくりと基礎体力をつける事、体幹を鍛える事、強靭な体を作る事を練習の中心としていたようです。
そのお陰で2年になった選手達はみんな一回り大きく見え、
実際にも一回り大きくなっていました。
先週の日曜、
真ん中の娘が、高校の練習に参加させてもらいましたが、
そこでのトレーニングも半日かけて体力作りのトレーニングを行いました。
じっくりのランニング、ストレッチ、鬼ごっこ、80mリレー・・・・
お陰で翌日の娘はすっかり筋肉痛になったことでしょう。
その高校には知り合いの娘さんがいますが、彼女のケツも一回り大きくなっていました。
まさに『ケツデカ・プリ子』です。
こりゃー、強い打球が飛びそうだ!
見てるだけでそんな風に思うほどの体格に育っておりました。
ボールを扱う競技でボールを使わない練習は地味に感じますが、
この時期が1段も2段もステップアップするチャンスです。
しっかり食べて、しっかり走りこんで、
来る春に備えましょう。
はいはい、親はそのサポートね。
冬用の手袋買ったり、ネックウォーマー買ったり。
子供の為にせっせと働きましょう。
ささ、仕事仕事・・・
2011年12月21日
進路
12月も残りわずかとなりました。
今年もなんやかんやとありました。
良かったこと、悪かった事。
すべてひっくるめて、これが人生です。
なんてね。
年が明けると新しい道がまっています。
長男は大学受験。
いくつの学校を受験するのかわかりませんが、現役合格を目指します。
もし志望校に合格すれば、春からは家を出ることになります。
長女は高校受験。
現時点では志望校も決まりまして、そこに入れて頂けるようしっかり受験勉強しなきゃです。
合格すればセーラー服とはサヨナラ、ブレザーの制服がまっています。
次女は中学進学。
今のところ付属中に行く予定はないもんで、地元中学へ行く予定です。
こちらは見慣れた半ズボンとかジャージにサヨナラ、セーラー服がまっています。
そして父。
学費も多くかかるようになりますが、ビジネス的には縮小傾向。
それでもなんとかやっていかないとね。
それには新しい道を開拓していかなきゃと覚悟しています。
それぞれに進路があり、その先は多方面に広がっていきます。
親も子のおかげでこれまで以上に世界が広がります。
また来年も楽しんでいくとしますかね。
親バカですから。
2011年12月20日
百獣の王
今年のビスケッツはSBS準優勝という『想定外』(失礼!)な結果となり、大変Happyな事態となりました。
あの非力なチームでよくぞここまで・・・
ウルウル。
勿論、選手も頑張りましたが、
まず自分の役目に徹しようという方向に仕向けてくれた指導者の力が一番だったと感じております。
感謝・感謝です!!
そして決戦の前の日。
生憎の雨になりましたが、公会堂でのミーティング。
そこで「カツサンド」を食べたのも良かったんですが、もうひとつ効果的な指導がありました。
代表(前監督)が ”喝” を入れに来てくれました。
そこで話してくれたのが、『百獣の王』の話。
代表:「百獣の王と言えば?」
子供:「ライオ~~ン!」
代表:「一般的にはそういうよな。だけど本当は違うと思うぞ。」
子供:「?」
代表:「本当に動物の中で強いと思えるのは ”サイ” じゃねーかな?」
代表:「でも水牛(バッファロー)だってサイのように体がでかいけどさ、なんでライオンに喰われちゃうと思う?」
子供:「???」
代表:「それは戦わないから、向かって行かないからだよ。」
代表:「もし水牛が向かってきたライオンをにらんでさ、
『テメー、おもしれーじゃねーか、やるってーのか? あん?』
って感じで向かってきたらライオンは勝てないかもよ。」
子供:「・・・・」
代表:「つまりだ。お前たちは水牛。戦う前から負けちゃうよなって思ってんだろ?」
代表:「だから逆に『やってやろーじゃねーか』って向かう事をしてみたら結果はわかんないんだよ。」
代表:「相手を強いと思ってもね、戦う気持ちがあれば結果はわかんないぞ!」
みなぼー:「・・・なるほど!」
さすが代表。
このたとえ話は頂きです。
どっかでつかうとしよう。
・・・まずは家庭内でつかってみるか。
問題は ”やる気” です。
成せばなる。
そんな事を思い出して、今日を頑張ります。
あの非力なチームでよくぞここまで・・・
ウルウル。
勿論、選手も頑張りましたが、
まず自分の役目に徹しようという方向に仕向けてくれた指導者の力が一番だったと感じております。
感謝・感謝です!!
そして決戦の前の日。
生憎の雨になりましたが、公会堂でのミーティング。
そこで「カツサンド」を食べたのも良かったんですが、もうひとつ効果的な指導がありました。
代表(前監督)が ”喝” を入れに来てくれました。
そこで話してくれたのが、『百獣の王』の話。
代表:「百獣の王と言えば?」
子供:「ライオ~~ン!」
代表:「一般的にはそういうよな。だけど本当は違うと思うぞ。」
子供:「?」
代表:「本当に動物の中で強いと思えるのは ”サイ” じゃねーかな?」
代表:「でも水牛(バッファロー)だってサイのように体がでかいけどさ、なんでライオンに喰われちゃうと思う?」
子供:「???」
代表:「それは戦わないから、向かって行かないからだよ。」
代表:「もし水牛が向かってきたライオンをにらんでさ、
『テメー、おもしれーじゃねーか、やるってーのか? あん?』
って感じで向かってきたらライオンは勝てないかもよ。」
子供:「・・・・」
代表:「つまりだ。お前たちは水牛。戦う前から負けちゃうよなって思ってんだろ?」
代表:「だから逆に『やってやろーじゃねーか』って向かう事をしてみたら結果はわかんないんだよ。」
代表:「相手を強いと思ってもね、戦う気持ちがあれば結果はわかんないぞ!」
みなぼー:「・・・なるほど!」
さすが代表。
このたとえ話は頂きです。
どっかでつかうとしよう。
・・・まずは家庭内でつかってみるか。
問題は ”やる気” です。
成せばなる。
そんな事を思い出して、今日を頑張ります。
2011年12月19日
ただいま準備中!

今度の23日(金・祝)は若葉リーグの忘年会。
我がビスケッツの指揮官は既に忘年会出し物の準備にとりかかりました。
昨年はサザンの歌を吠えまくったとか。
私はその時は中国に滞在中のため参加できずでしたが、今年は監督と共にやる気満々です。
ふっふっふっふっ・・・
飛び道具を出してやるぜ。
今年の余興大賞はビスケッツがいただきだ!!