2011年05月31日
準備不足
今日は仕事の打ち合わせと親睦をかねての芝刈りでした。
場所は「静岡カントリー島田コース」。
芝刈りも一年以上前にいったきり。
今日は打ちっぱなしも行かず、ぶっつけ本番で臨みました。
おまけに一番クジ。
・・・の割にはパツーーーンと当りまして、ドライバーはまあまあでした。
よかったのはここまで。
とにかく参加する事に意義がある状態になりました。
アウトコースの最後2ホールは最悪。
『いや~~ん、バンカー!』
なんてシャレている場合じゃ無く、お砂場から出すのに10も叩きました。
本日の反省。
あきらかな練習不足、準備不足。
(練習せずに行ったから、練習不足は当てはまらんね。)
子供っちには「しっかり練習しろ!」って言っておきながら、このザマはまずいね。
本日の成果は沢山歩いた事。
健康の為には歩くのが一番。
って事で本日は早寝とさせて頂きます。
お休みなさいまし。

2011年05月31日
仁友堂の薬
最近、体重が増えたせいか、ヒザが少々痛とうなりまする。
もしや「カッケ」かもしれぬゆえ、
もよりの「七から十一」なる便利店に出向き、
何やら「カッケ」に効くといわれる ”安道名津” と申す食べ物を買うてまいった。

恐る恐る食するも、なかなかのお味。
聞くところによるとこの薬、「仁友堂」の南方と申されるお医者がこさえたとか。
ほかにも ”かりんとう” がおいてござったので、あわせて食する事にした。
出来れば ”ぺにしりん” なる調薬もあれば誠によかったのだが・・・
便利店「七から十一」では、他の品も扱こーておるので、一度お試しあれじゃ。
安道名津:120円
橘家のお弁当:450円
橘家の揚げ出し豆腐:230円
・・・なんだ今日の記事?
2011年05月30日
懇親会
少年団での飲み会はあまり多くありません。
年に何回あるかな?
この時期は「全国予選がんばろう会」。
そして「新人戦がんばろう会」に「SBSがんばろう会」。
年が変わってからの「ヨロシクお願いします会」。
あとは8月末に合宿が入るのかな?
そんなビスケッツですが、土曜日は懇親会を開きました。

今年は監督も代わり、そして酒好き会長のせいか、
新生・ビスケッツは飲み会が少々増えてきました。
それに加えて監督は料理好きなので、バーベキューの回数が増えそうな感じ。
いいぞ~~!
酒は ”百薬の長” だしね。
飲みニュケーションでお互いを知ればチームワーク力もアップ。
・・・とかなんとか言って、飲み会を増やそうとしている私でした。
PS.
6月or7月に第3回目のお試し実施が飲み会承認されました。
またチラシ等の準備しなきゃ。
合い言葉は、『出るぞ・新人戦!』
これで行きます!
2011年05月29日
数年後の予行練習日
まあ・・・よく降る雨だわ。
お陰で朝寝坊、昼寝三昧。
昨日の時点で高校も中学もビスケッツも遠征も練習も無いのが確定。
そんな抜けた気分だからしょんないか。
数年後には子供っちの用がすべて終わる。
するってーと、今日みたいな何も予定がない土日が続くわけで・・・
耐えられるかなあ?
やる事なくて仕事するのも嫌だし。
どっかのチームに張り付いて、バックネット裏の嫌なジジイにでもなるとするか!
昨日今日は数年後の予行練習日?
寝てるだけじゃあ、
まったく練習日になりませんでした。
やっぱ土日はお日様の下、グランドにいるのが良いみたいだ!
来週は天気にな~れ。
2011年05月28日
ON/OFF
”仕事の出来る人は、ON/OFFの切替が上手い人”
ホントそう思います。
結構ソフトボール関係者の方々も、グランドでの姿のみしか知りませんが、
聞けば自営の方や社長さん、そして会社で大事な仕事を任されていたりするみたいですね。
仕事も全力、ソフトも全力。
ON/OFFの切り替えが出来るからこそ、集中して出来るのかなと思います。
かのSONYの生みの親、盛田さんもON/OFF切替の達人。
仕事は鬼のようにこなす半面、プライベートではスキーはやるし、スキューバはやるしでね。
先日お亡くなりになった大賀さんも、経営者の顔と声楽家・指揮者の顔をお持ちでした。
これは「金持ちだからなんでもできるさえ~!」って事じゃなく、
ON/OFFコントロールのうまさゆえだと思います。
先日、税理士の先生の事務所を訪ねましたら、
好きな音楽CDがラックにきれいに整頓され、ギターが3本置かれていました。
もちろん仕事中に触る事はなく、OFFの時に楽しまれるとか。
週末には仲間で静岡のスタジオを借りて、パープルやらレインボーをギンギンに演奏して、
その後に両替町に飲みに行く。
そして翌週からまたバリバリに仕事をこなす。
今の私は少々、ONが多過ぎるかな?
でもOFFになると、ず~っとOFFのままなんでね。
切替がヘタクソ。
ON/OFFのバランス。
どちらも腹八分がちょうどいいのかな。
焦らず・あせらず。
頑張るぜい。

2011年05月28日
いわゆる、ひとつの・・・
先週の水曜日、レディースチームのナイターにお邪魔しました。
その時に一人の選手に話しかけられました。
『バッティングの極意(ポイント)って何なんですかね?』
・・・・
こんな僕になんて質問をしてくれるんだ!
困りながらも自分が思う事を話してみると、
「ありがとうございました。
色々言って頂きましたけど、よくわかりませんでした。
またお願いします。」
・・・・・
残念。
切腹!
話したのは持論で、自分が思うスタイル。
特に技術的な裏付けがあるわけでなし。
いわゆる、ひとつの・・・長嶋チョーさん的説明。
球がシュっときたらグイっとして、キュッとまわしてパーンみたいな。
これじゃあ通じる訳ないな。
指導者免許仮免の私。
きっと指導する事があるとしたら、小中学生でしょうし、未来の金の卵達。
将来に延びてもらうためにも、基本を勉強しなきゃ、
そしてそれを伝える話し方、説明の仕方を勉強しなきゃと思った夜でした。
グンナイ!
その時に一人の選手に話しかけられました。
『バッティングの極意(ポイント)って何なんですかね?』
・・・・
こんな僕になんて質問をしてくれるんだ!
困りながらも自分が思う事を話してみると、
「ありがとうございました。
色々言って頂きましたけど、よくわかりませんでした。
またお願いします。」
・・・・・
残念。
切腹!
話したのは持論で、自分が思うスタイル。
特に技術的な裏付けがあるわけでなし。
いわゆる、ひとつの・・・長嶋チョーさん的説明。
球がシュっときたらグイっとして、キュッとまわしてパーンみたいな。
これじゃあ通じる訳ないな。
指導者免許仮免の私。
きっと指導する事があるとしたら、小中学生でしょうし、未来の金の卵達。
将来に延びてもらうためにも、基本を勉強しなきゃ、
そしてそれを伝える話し方、説明の仕方を勉強しなきゃと思った夜でした。
グンナイ!
2011年05月27日
梅雨入り
明日位から小学校は運動会シーズンに入ります。
ビスケッツ団員も幾つかの小学校からきていますから、
今週運動会の学校やそうじゃない学校などバラバラで、6月2週目までなかなか揃いません。
おまけに九州地方では梅雨入りしたとか。
予定がだらだらの伸びなきゃいいけど。
おまけに仕事が忙しくて、気分も梅雨入りとなりました。
明日は晴れるといいな・・・。
2011年05月25日
男子ソフトの応援
先日の全国予選で男子の試合をマジマジ見ました。
ふじざくら球場のスタンドからという ”ナイス・ビュー” のせいなのか、
男子ソフトのスピードに迫力を感じました。

ビスケッツの兄弟チームである「築地ソフト」の応援に行きましたが、
時間の関係で最終回まで応援出来ませんでした。
そのせいではないと思いますが、残念ながら1回戦敗退とききました。
今大会に向けて頑張ってきましたが、エースが故障して先発出来なくての敗退は
少々後悔が残るかもしれません・・・
ですが、試合の内容はどちらも譲らず緊迫したものでした。
ビスケッツもいつかはこんな試合を出来るように成長したいものです。
築地クラブは平日の夕方も一生懸命練習をしております。
そして土日も指導者より早く来てグランドの外周を廻る子、
ティーバッティングを始める子・・・
みんな自主的に練習に取り組んでいます。
上手くなるために。
勝つために。
その成果が先日の迫力ある試合内容に繋がっていると思います。
ビスケッツは基本的に土日のみの練習ですが、
自宅で出来る事はあります。
個人的にはナイターもやっていますが、
みんなが同じ目的で頑張んないとチームとしては強くなっていかないですからね。
少しハッパをかけなきゃね。
2011年05月24日
お試しました!

夕べはテレビで「おためしかっ!」を見たもんだから、
本日の昼食は、ついつい足が ”餃子の王将” に向いてしまいました。
まだ12時前でしたが、駐車場は満杯。
テレビの視聴者層が若者でしょうから、若い人たちばかりと思いきや、
結構ベテランのご夫婦が多くて驚きました。
まあ、実際にはテレビの影響じゃなく、何時も混んでいるのかもしれませんけどね。
とりあえず、満足。
さて、仕事仕事。
2011年05月23日
ナガセ中学生大会組み合わせ
県ソのHPに
「ナガセケンコー旗争奪 第8回 静岡県中学生ソフトボール大会」
の組み合わせが掲載されておりました。
昨夜見た時にはなかったんで、今日載ったのかな?
う~ん、どこのブロックに入っても大変だがね。
テッペンをゲットするには、4連勝せにゃならん訳で・・・。
特にクラブチームさんにとっては最後の大会、
きっと死に物狂いでくるでしょーから、こちらも相当頑張らんといけん訳だね。

ふん!
でも、なんだかトーナメント表みて燃えてきたぞ。
娘っちにハッパかけてがんばらせなきゃ。
当日は中型バスで裾野に乗り込む予定。
父母も大応援団を大型バス10台で乗り込む予定(・・・これはウソ)
とにかく気合十分。
成せばなる
なさねばならぬ
これで行きます。
テッペン目指して
頑張れ、大井川・大富中ソフト部!!
「ナガセケンコー旗争奪 第8回 静岡県中学生ソフトボール大会」
の組み合わせが掲載されておりました。
昨夜見た時にはなかったんで、今日載ったのかな?
う~ん、どこのブロックに入っても大変だがね。
テッペンをゲットするには、4連勝せにゃならん訳で・・・。
特にクラブチームさんにとっては最後の大会、
きっと死に物狂いでくるでしょーから、こちらも相当頑張らんといけん訳だね。

ふん!
でも、なんだかトーナメント表みて燃えてきたぞ。
娘っちにハッパかけてがんばらせなきゃ。
当日は中型バスで裾野に乗り込む予定。
父母も大応援団を大型バス10台で乗り込む予定(・・・これはウソ)
とにかく気合十分。
成せばなる
なさねばならぬ
これで行きます。
テッペン目指して
頑張れ、大井川・大富中ソフト部!!