2015年02月08日
facebook の方に移行中でして・・・
まぁ~~~ったく、ブログ更新をしておりませんが。
最近は「facebook」の方を中心に発信しております。
今後どうしようかとは思いますが、しばらくは「facebook」オンリーで行くと思います。
また宜しければそちらを除いて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします!
【facebookサイトURL】
https://www.facebook.com/minabotoasobo
最近は「facebook」の方を中心に発信しております。
今後どうしようかとは思いますが、しばらくは「facebook」オンリーで行くと思います。
また宜しければそちらを除いて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします!
【facebookサイトURL】
https://www.facebook.com/minabotoasobo
2014年02月22日
第10回都道府県対抗組み合わせ
全国の都道府県対応中学生女子ソフトボールファンの皆様、
大変お待たせいたしました。
本日、組み合わせ抽選が行われたようで、その組み合わせ表を入手致しました。
FAX入手したものを手打ちしましたので、もし間違いがあるようでしたらご指摘ください。
※あわてて入力したので各試合順とコートが誤っているようですがご了承下さい。
下記のPDFは正しくしましたのでそちらをご覧ください。
①左ブロック上段

②左ブロック下段

③右ブロック上段

④右ブロック下段

よろしければ下記URLからダウンロードしてみてください。
http://plus-fun.sub.jp/sports/2014_play-list_new.pdf
大会本番は来月です。
3月27日(木) 開会式
3月28日(金) 1・2回戦
3月29日(金) 3・4回戦
3月30日(金) 準決勝・決勝
会場: 静岡県浜松市 浜北天竜川運動公園グランド
楽しみですね!!
大変お待たせいたしました。
本日、組み合わせ抽選が行われたようで、その組み合わせ表を入手致しました。
FAX入手したものを手打ちしましたので、もし間違いがあるようでしたらご指摘ください。
※あわてて入力したので各試合順とコートが誤っているようですがご了承下さい。
下記のPDFは正しくしましたのでそちらをご覧ください。
①左ブロック上段

②左ブロック下段

③右ブロック上段

④右ブロック下段

よろしければ下記URLからダウンロードしてみてください。
http://plus-fun.sub.jp/sports/2014_play-list_new.pdf
大会本番は来月です。
3月27日(木) 開会式
3月28日(金) 1・2回戦
3月29日(金) 3・4回戦
3月30日(金) 準決勝・決勝
会場: 静岡県浜松市 浜北天竜川運動公園グランド
楽しみですね!!
2013年12月08日
もうひとつの都道府県対抗
久しぶりの投稿です。
今日は栃木県那須にお邪魔しております。
もうひとつの都道府県対抗と言えるかもしれませんが、昨年始めた『Kizuna Cup』がにしなすの運動公園で開催されるのです!!
我が静岡県選抜9期メンバーは10名の参加です。
少数精鋭で頑張ります!!
静岡のほか、今年は栃木県、岩手県、福島県、茨城県が参加となり、昨年より規模も拡大致しました。
詳しくはまた記事でご紹介します。
ともかく今日はキズナを深める試合をしたいと思います。
ガンバロー!!
今日は栃木県那須にお邪魔しております。
もうひとつの都道府県対抗と言えるかもしれませんが、昨年始めた『Kizuna Cup』がにしなすの運動公園で開催されるのです!!
我が静岡県選抜9期メンバーは10名の参加です。
少数精鋭で頑張ります!!
静岡のほか、今年は栃木県、岩手県、福島県、茨城県が参加となり、昨年より規模も拡大致しました。
詳しくはまた記事でご紹介します。
ともかく今日はキズナを深める試合をしたいと思います。
ガンバロー!!

2013年11月07日
NextStage 活動予定
少し前にお知らせの、高校ソフト準備を目的としたクラブ「NextStage」が動き出します。
といっても受入れ頂く高校さんにお任せというか、おんぶにだっこの滑り出しにはなりますがね・・・。
あくまでも下記は受入OKを頂いたものです。
参加希望者や「NextStage」に興味のある方はオーナー宛てにメールを頂ければ助かります。
11月 9日(土) 午後: 駿河総合高校さんの練習参加
11月16日(土) 終日: 順心高校さんの練習参加
”立ち上げた”とエラそうに言っている私の予定がナカナカ忙しくてごめんなさい。
ちょっとずつでも進めていきますので、
引き続き宜しくお願い致します。
といっても受入れ頂く高校さんにお任せというか、おんぶにだっこの滑り出しにはなりますがね・・・。
あくまでも下記は受入OKを頂いたものです。
参加希望者や「NextStage」に興味のある方はオーナー宛てにメールを頂ければ助かります。
11月 9日(土) 午後: 駿河総合高校さんの練習参加
11月16日(土) 終日: 順心高校さんの練習参加
”立ち上げた”とエラそうに言っている私の予定がナカナカ忙しくてごめんなさい。
ちょっとずつでも進めていきますので、
引き続き宜しくお願い致します。
2013年11月05日
新人戦組合せ
第30回静岡県新人ソフトボール大会の組み合わせを入手致しました。
我々クラブチームは、年間2つの公式戦しかありません。
それがこの新人戦と春のナガセ杯です。
だとしたら、一つの大会に長くかかわるしかありません。
上の娘のソフト部で懇親会の時、来賓の方が言いました。
「大会に出るというのは、初日から最終日まで居る事を言う」とね。
この大会もテッペン目指していけば、次の東海が見えてきます。
是非とも行きましょう。
”見せましょう、ソフトボールの力を。見せましょう、ビクトリーの力を!”

【ココをクリックするとPDFファイルが開きます】
ガンバレ、F・ビクトリー!!
我々クラブチームは、年間2つの公式戦しかありません。
それがこの新人戦と春のナガセ杯です。
だとしたら、一つの大会に長くかかわるしかありません。
上の娘のソフト部で懇親会の時、来賓の方が言いました。
「大会に出るというのは、初日から最終日まで居る事を言う」とね。
この大会もテッペン目指していけば、次の東海が見えてきます。
是非とも行きましょう。
”見せましょう、ソフトボールの力を。見せましょう、ビクトリーの力を!”

【ココをクリックするとPDFファイルが開きます】
ガンバレ、F・ビクトリー!!
2013年10月22日
終わってもいいかなぁ? いいとも!
たまたまニュースを見たら、長年続いたギネス認定番組でもある
『笑っていいとも』
が来年3月をもって終了するとか。
放送回数5,000回を超え、32年間にも及ぶそうな。
すごいの一言で片付けては申し訳ないほどの長さですね。
中には3カ月で終了するバラエティ番組もたくさんありますから。
自分が専門学校で東京に出た年は、
まだ、「笑ってる場合ですよ!」ってやっていました。
それが東京2年目に入って、「笑ってもいいかなぁ? いいともー!」って始まったんでしたっけ。
ビートたけしさんやらサンマさんの後番組で、きっと数カ月の命だと思っていましたが、こんなに続くとはね。
思い起こせば自分の人生に寄り添ってきた番組でもあるんだよな。
自分はまだ来年3月で引退できませんけど。
始まる時があれば終わる時がある。
最近はあんまり見ていませんでしたが、できるだけ3月まで見たいと思います。
ものの最後は残る人間が見届けるのが義務ですから。
とりあえずお疲れ様でした。
『笑っていいとも』
が来年3月をもって終了するとか。
放送回数5,000回を超え、32年間にも及ぶそうな。
すごいの一言で片付けては申し訳ないほどの長さですね。
中には3カ月で終了するバラエティ番組もたくさんありますから。
自分が専門学校で東京に出た年は、
まだ、「笑ってる場合ですよ!」ってやっていました。
それが東京2年目に入って、「笑ってもいいかなぁ? いいともー!」って始まったんでしたっけ。
ビートたけしさんやらサンマさんの後番組で、きっと数カ月の命だと思っていましたが、こんなに続くとはね。
思い起こせば自分の人生に寄り添ってきた番組でもあるんだよな。
自分はまだ来年3月で引退できませんけど。
始まる時があれば終わる時がある。
最近はあんまり見ていませんでしたが、できるだけ3月まで見たいと思います。
ものの最後は残る人間が見届けるのが義務ですから。
とりあえずお疲れ様でした。
2013年10月15日
2013年中部地区新人戦、優勝しましたぁ!
タイトルどーりのニュースです。
去る10月6日、12日、13日と3日間、清水三保・貝島グランドにて中部地区新人戦が行われましたが、
我がビクトリーは見事優勝する事が出来ました。
まずは応援に来て頂いたOGをはじめ、関係の方々にお礼を申し上げます。
強烈な個性を放ってきた1期生に続けとばかりに、新チームのチビメンバー達も精一杯頑張りました。
静岡クラブ戦ではあわやサヨナラ負けとなりそうな場面もありましたが、何とかしのいで勝ち上がり、結果優勝となりました。
勝って兜の緒を締めよ!
これを肝に銘じて県大会に臨んで行きたいと思います。

参加18チームの中から、以下の4チームが県大会へ進出決定となりました。

優勝: F・ビクトリー

準優勝: 長田南中学校

第3位: 飯田中学校

第4位: 静岡南中学校
県大会は来月10日・17日に浜松和地山公園グランドを舞台に行われます。
静岡県中学ソフトボールファンの皆様、熱い応援を宜しくお願い致します!!
去る10月6日、12日、13日と3日間、清水三保・貝島グランドにて中部地区新人戦が行われましたが、
我がビクトリーは見事優勝する事が出来ました。
まずは応援に来て頂いたOGをはじめ、関係の方々にお礼を申し上げます。
強烈な個性を放ってきた1期生に続けとばかりに、新チームのチビメンバー達も精一杯頑張りました。
静岡クラブ戦ではあわやサヨナラ負けとなりそうな場面もありましたが、何とかしのいで勝ち上がり、結果優勝となりました。
勝って兜の緒を締めよ!
これを肝に銘じて県大会に臨んで行きたいと思います。

参加18チームの中から、以下の4チームが県大会へ進出決定となりました。

優勝: F・ビクトリー

準優勝: 長田南中学校

第3位: 飯田中学校

第4位: 静岡南中学校
県大会は来月10日・17日に浜松和地山公園グランドを舞台に行われます。
静岡県中学ソフトボールファンの皆様、熱い応援を宜しくお願い致します!!
2013年10月08日
取られたら取り返す・・・、倍返しだ!
私は相変わらずバタバタしておりますが、季節はだいぶ秋めいて来ました。
そして中学ソフトも新人戦の季節になりました。
一昨日の日曜日、中部地区新人戦が清水三保の貝島グランドで開催されました。
我がF・ビクトリーも何とか初戦を勝ち抜く事が出来ました。
これも選手諸君の練習の成果はもちろん、監督をはじめとした多くの支えのお蔭だと思います。
来週の土日に続きがありますが、中部地区のテッペンまであと3つ。
1戦必勝で行きますので、応援してやってくださいませ。

何だか久しぶりの開会式という感じです。2期生の時代が開幕しました。

1期生からの贈り物・・・・約束のミサンガです。これをパワーに変えて!

初戦の相手は静岡観山中学。この一年、よく当たりそうな気がします。

まずは1期生の前で1勝できました。彼女たちもまたやりたくなったんじゃないかな?
来週の相手は同じクラブチームである「静岡クラブ」さん。
当然あちらも全力できますので、こちらも全力でいかなきゃです。
よく「練習で泣いて試合で笑う」と言いますが、
我がビクトリーは「練習で笑って、試合でもっと笑う」がモットーです(笑)。
途中で泣くことの無いように、ずっと笑っていたいものです。
ガンバレ、F・ビクトリー!!
そして中学ソフトも新人戦の季節になりました。
一昨日の日曜日、中部地区新人戦が清水三保の貝島グランドで開催されました。
我がF・ビクトリーも何とか初戦を勝ち抜く事が出来ました。
これも選手諸君の練習の成果はもちろん、監督をはじめとした多くの支えのお蔭だと思います。
来週の土日に続きがありますが、中部地区のテッペンまであと3つ。
1戦必勝で行きますので、応援してやってくださいませ。

何だか久しぶりの開会式という感じです。2期生の時代が開幕しました。

1期生からの贈り物・・・・約束のミサンガです。これをパワーに変えて!

初戦の相手は静岡観山中学。この一年、よく当たりそうな気がします。

まずは1期生の前で1勝できました。彼女たちもまたやりたくなったんじゃないかな?
来週の相手は同じクラブチームである「静岡クラブ」さん。
当然あちらも全力できますので、こちらも全力でいかなきゃです。
よく「練習で泣いて試合で笑う」と言いますが、
我がビクトリーは「練習で笑って、試合でもっと笑う」がモットーです(笑)。
途中で泣くことの無いように、ずっと笑っていたいものです。
ガンバレ、F・ビクトリー!!
2013年09月10日
「いつか」の為の一歩
野球をやるものならば誰しも思うこと。
「甲子園に行く」ということ。
ネット記事に埼玉南稜高校野球部に所属する女子部員の選手がプロ志望を出したという記事が載っていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-00010001-saitama-l11
ウチっち地元でも藤枝東高校野球部に在籍していた女子選手がいました。
通称:ひかちゃん。
現在はラクロスの全日本選手として頑張っております。
高校野球規定では女子選手の公式戦出場が認められておらず、
折角強い意志で野球部に入っても、強い規則に跳ね返されてしまうのが現状です。
それでも彼女たちは高校野球をやりたかったんですよね。
その思いがいつかは門を開かせるかもしれません。
やらない事には、言い出さない事には始まりませんから!
いつかは女子選手が甲子園のグランドに立つ日も来るかも。
そうなったら自分は応援したいと思います。
頑張れ、女子高校球児諸君!!
【番外編】
現在は女子野球もあります。
これはこれで結構なレベルになっております。
ウチの平和娘から送られたビデオ(YouTube)。
なかなか ”かっけー” 仕上がりになってましたよ。
「甲子園に行く」ということ。
ネット記事に埼玉南稜高校野球部に所属する女子部員の選手がプロ志望を出したという記事が載っていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130717-00010001-saitama-l11
ウチっち地元でも藤枝東高校野球部に在籍していた女子選手がいました。
通称:ひかちゃん。
現在はラクロスの全日本選手として頑張っております。
高校野球規定では女子選手の公式戦出場が認められておらず、
折角強い意志で野球部に入っても、強い規則に跳ね返されてしまうのが現状です。
それでも彼女たちは高校野球をやりたかったんですよね。
その思いがいつかは門を開かせるかもしれません。
やらない事には、言い出さない事には始まりませんから!
いつかは女子選手が甲子園のグランドに立つ日も来るかも。
そうなったら自分は応援したいと思います。
頑張れ、女子高校球児諸君!!
【番外編】
現在は女子野球もあります。
これはこれで結構なレベルになっております。
ウチの平和娘から送られたビデオ(YouTube)。
なかなか ”かっけー” 仕上がりになってましたよ。
2013年09月09日
アタックナンバー1
今日外出から戻ってテレビをつけたら、ママさんバレーの県大会決勝をやっておりました。
「お~お~、ママさんっちもがんばってるな」
程度に横目で見ておりましたら、実況アナウンサーが連呼する名前に聞き覚えが・・・。
なんと、我がビクトリーの3年生のお母さんがエースアタッカーとして出ているではないですか!
それも結構なド・アップ画面で。
娘も応援でスタンドにいましてテレビに映っておりました。
すげーなー!!
ブラウン管デビューじゃん。(もう「ブラウン管」のテレビを見てる人はいない?)
主婦業や仕事をこなしながら好きなスポーツを続けるって素敵ですね。
自分にはそんな余裕がないのでなんだかうらやましかったですよ。
身近な人がテレビとか映ると嬉しいね。
ってことは、知り合いがプロスポーツ選手になったり、
オリンピック出場したりしたら、もっと喜んじゃうよね。
スポーツはやらない人も元気にしてくれる力があるようです。
生涯、スポーツにはかかわっていきたいものです。
「お~お~、ママさんっちもがんばってるな」
程度に横目で見ておりましたら、実況アナウンサーが連呼する名前に聞き覚えが・・・。
なんと、我がビクトリーの3年生のお母さんがエースアタッカーとして出ているではないですか!
それも結構なド・アップ画面で。
娘も応援でスタンドにいましてテレビに映っておりました。
すげーなー!!
ブラウン管デビューじゃん。(もう「ブラウン管」のテレビを見てる人はいない?)
主婦業や仕事をこなしながら好きなスポーツを続けるって素敵ですね。
自分にはそんな余裕がないのでなんだかうらやましかったですよ。
身近な人がテレビとか映ると嬉しいね。
ってことは、知り合いがプロスポーツ選手になったり、
オリンピック出場したりしたら、もっと喜んじゃうよね。
スポーツはやらない人も元気にしてくれる力があるようです。
生涯、スポーツにはかかわっていきたいものです。