2011年01月31日

元気一杯、ウツギさん!


土日の私、ソフトボール関係の講習会に参加してきました。

2日目はソフトボール協会主催のフォーラムで、
あの、あの、全日本元貫禄、いえ、監督の宇津木さんの講演と指導がありました。

自分は午前中の講演のみ参加しましたが、
イントロは日本一の富士山に例えて「常に日本一、世界一を目指す」話から始まりました。
ご自身の学生時代の挫折や栄光の話を織り交ぜての
大変情熱に満ちたお話でした。
・・・参加者が小学生からおじいちゃんまでの幅広さの中での講演は大変だったでしょうね。



午後は小学生~高校生位(?)を対象にした実技講習でした。
寒い中でしたので、とにかく皆大きな声を出して体を動かす事中心のようでしたね。
最後の方は大人(各チームのコーチ?)に対しての名物・速射砲ノックをされておりました。
必死に横っ跳びしてボールに食らいついている姿がよかったですよ。

とにかく元気な宇津木元監督でした。
指導者はこうありたいものです。

さて、元気を頂いたところで、今週も頑張って仕事するとしましょうかね!


  


Posted by みなぼー at 09:17Comments(0)ニュース・スポーツ

2011年01月28日

静清、春の選抜決定!

春の選抜高校野球の出場校が本日確定致しました。
ほぼ当選確実だと言われていた静清高校(藤枝)でしたが、
確定の連絡がきて、やっと一安心した事でしょう。

まずもって、おめでとうございます。

これで静清も春・夏の両方に出場した経験のある強豪校の仲間入りです。
って言ってもとうの昔から地元では十分強豪校だったですけどね。

今回は知っている選手がおりませんが、一応地元の学校なのでしっかり応援したいと思います。

そしていつの日か、我が焼津中央高校もきっとね!
(秋の選抜があればチャンスが広がっていいのに・・・)

まずは一つでも上をめざして、

頑張れ、静清高等学校!!



※毎日新聞より拝借しちゃいました。ありがとうございます。
  


Posted by みなぼー at 21:29Comments(0)ニュース・スポーツ

2011年01月28日

ややこしや、テーピング!


先日、とある講習会に出かけたら『テーピング』が課題に出た。

私、あやとりとか釣り糸が絡まったヤツとか、
そういうのが非常に苦手でして、テーピングもあっち巻いたりこっち巻いたりで、
頭の中が絡まっちゃいます。

そんでも確かに効果絶大で、選手達のケガの予防や応急処置など、
覚えて絶対に損はない事は理解しておりますので、
なんとか頑張って覚えたいと思います。
・・・何とかね。




その前に、「アンダーラップ」だー、「キネシオ」だー、「フィギアエイト」だー・・
単語を覚えにゃあね。

はあぁぁぁぁ(ため息)

頑張るだぁ!
  


Posted by みなぼー at 10:09Comments(0)独り言

2011年01月27日

もうすぐ終わるけど

長男坊が野球少年団に入ったのが小学校2年の途中から。
あれから約10年の年月が流れました。

最初はTボールからスタート。
藤枝地区で優勝し県大会へは何度となく出場しました。
そして5年になってのジュニア大会では地区大会では優勝したものの中部大会で1回戦敗退で泣きました。
6年のマクドナルド杯では2年ぶりの県大会へ。
結果は2回戦負け。
ついぞ全国に行く事は出来ませんでした。


Tボール大会優勝後のスナップ。兄貴と共に真ん中娘も1年生で参加してました。(どこにいるかな?)
この中で高校野球をやっているのは5人だけになりました。みんな最後まで頑張れよ!



中学に入ると当然のように野球部へ。
特にこれといった成績を残す事もできず卒業。
但し3年の時に焼津選抜に参加させてもらい、今の仲間とも知り合う事が出来ました。
その後現在に至るわけで・・・

あっという間のような長かったような、そんな小僧の野球生活も残りわずか。
多くの仲間に恵まれて何とか高校野球までやる事が出来ました。
大学に行ってまでやるのかは知りませんが、
まずはこの春~夏に全身全霊をかけて頑張って欲しいと思います。


パソコンがぶっ壊れまして、データを色々リカばってたら昔の写真を見つけましてね。
ついつい思いふけってしまいました。

まだまだこれから!
頑張って子供っちの応援をします。

やっぱり 『親バカかもね!』

  


Posted by みなぼー at 21:02Comments(2)家族

2011年01月26日

きずあと


久しぶりに子供たちの身長をはかりました。

長男坊にはすでに抜き去られて、約5cm程差がついたようだ。
真ん中娘もだいぶ大きくなった。横も・・・
問題のチビスケ、おっ、前より大きくなっているぞ、数ミリ・・・

柱じゃないけど、ドアの横のキズが成長の記録。

どいつもこいつもしっかり成長してやがって!
うれしいじゃねーかよ。

もうひと頑張りしなきゃね。



  


Posted by みなぼー at 16:40Comments(0)家族

2011年01月25日

盲腸コアラ


日曜日に仲間と飲んでて、「盲腸コアラ」なるものがあるのを知りました。

ロッテのコアラのマーチに入っている絵柄の中で、
このような珍しい絵柄があるということですね。
「まゆ毛のあるコアラ」とかは知っておりましたが、「盲腸コアラ」は始めて聞きました。




子供っちの間ではこれは珍しいので、それが出たら「やった~、ラッキー」って感じだそうで。
ですがお友達の娘さんは4回ほど買ったコアラのマーチの中に、
毎回「盲腸コアラ」が入っていたようで、”ありがたみが無い” と最後は怒っていたそうな。
アンマリ出ないところが価値があるんで、起こるのも無理なしか・・・(笑)

私、今年のおみくじは ”凶” でしたが、これは滅多に出ないと思えばラッキーだったわけですね。
あとは四葉のクローバーを見つけるだけだな。
まだ生まれてこのかた、四葉のクローバーを見つけた事がありません。

春になって娘らのソフトでグランドいったら、ソフトの事なんかほっといて、
一生懸命四葉のクローバーを探そうと思います。
止めないでね!

幸せになれますよ~に!

  


Posted by みなぼー at 09:17Comments(0)雑談

2011年01月24日

ド根性サル


本日、三島で一世を風靡した噛みつき猿のラッキーが逃走した模様。

ほとぼりの冷めた頃を狙っての計画的脱走とお見受けしました。
やるな~アイツ。

「ど根性サル」と名付けてあげよう。

しかしながら被害者が出ない事を祈ります。

  


Posted by みなぼー at 12:04Comments(0)ニュース・スポーツ

2011年01月24日

なんとか揃いそう!


ビスケッツの卒団式は2月27日(土)に決定しました。
今の6年生とは付き合いも永いので、別れるのは寂しいですよ。

現在の団員数は14名。
そして6年の6名が抜けると残り8名。
試合をやるには1名足らずが現在の状態ですが・・



そんな中、現在男子チームに所属中の2年生の妹君がビスケッツへ移籍する話が!
土曜日からビスケッツに混ざって練習開始です。
これでとりあえず9名が何とか揃いそうです。

この勢いでさらなる団員獲得活動に力を入れます。
また来年同じように団員不足に悩まないよう、一気に攻勢をかけますよ~!!

キャッチコピー考えました。

『おいでよ、ビスケッツ やろうよ、ソフトボール!!』 (チーム未承諾っす)

団員増やしてね、少年少女ソフトボールを盛り上げるゼイ!
  


Posted by みなぼー at 09:05Comments(0)少年団活動

2011年01月22日

経済教育が足りませんでした


今日の中学ソフト部はインフルエンザの影響でお休みになりました。
明日も念のためにお休みっす。

真ん中の平和な娘は、休みとなればトコトン休んじゃうので、
タプタプな体になっても困りますゆえ、
ビスケッツのお手伝いに行かせました。



その帰り、100均で買いたいモンがあるって事で100円ショップに・・。
櫛が欲しいから買ってって言うもんで、
「そんじゃあ~100円出してやる!」って言ったら喜んで買いに行ったし。
消費税分が足んないのをわかっていないようです。
今の消費税は5%だから105円だぞと教えたら、
「始めて知った!」って言いやがった。
ホントかよ?

「おめー、そしたら1,000円で何個買える?」って聞いたら、
「恐らく10個は買えない。多分10個買うと1,010円とか取られるから」だって。

う~ん、おかしいなあ・・・
小学校で商工会の指導のもとに商店の勉強したはずなんだけどなぁ・・・
もうちっとしっかり自分のお金で買い物させなきゃいけませんね。

そういえば自分の頃は近くに駄菓子屋があって、
自分のおこずかいの範囲で帰るものを買う事をやっていました。
自然とお金の価値とかお釣りの計算とか覚えたものです。
いまは近くの駄菓子屋もオールゼロ。
あるのはコンビニ、会計はバーコードでピピッ。

時代は変われど、おこずかいを使うのは一番の算数の勉強になります。
よし、もっと買い食いさせて覚えさせるとするか!
あ~、またタプタプして行きそうだ・・・



  


Posted by みなぼー at 18:01Comments(0)家族

2011年01月21日

虎の穴


ただいま空前の「伊達直人」ブーム。
そこで無理やりの話題。

伊達直人→タイガーマスク→虎の穴→審判講習
…う~ん、こりゃあ大分無理があるな!



今月末の第3種ソフトボール審判認定会に向けて、
昨夜は藤枝市ソフトボール協会主催の勉強会が行われました。
大変きびしく(?)教えて頂きました。

僕はオブザーバー的に参加したのですが、
「そういえば自分もまったく知識のない状態のままここに参加したっけなあ・・」
と思いだしながらみておりました。

講習会はみなさんに配られたプリント問題を解いて行く形で進んで行きましたが、
マズイ。わからん問題が多い。
有資格者ですが、いざ活字で問題出されるとわからない事がおおい事に気づきました。
2種をとる訳でもなし、まっいっか!
で済ますのでは進歩がありませんからね。
良い機会なので一緒に勉強させて頂こうと思います。

来週の木曜日に第2回目の講習会あります。
講習会改め、第2回虎の穴、参加致します!

勉強させて頂きます。
  


Posted by みなぼー at 18:34Comments(0)少年団活動