2010年05月31日
高校総体観戦
昨日、第58回 静岡県高等学校総合体育大会・順決勝~決勝の観戦に行ってきました。
会場の富士川河川敷はとにかく風が強く、
ボクの自慢のカツラが3回ほど飛んで行っちゃいました。
10:00ちょっと過ぎに到着。
既に準決勝が始まっておりました。
[女子Aコート] 静岡女子vs城南静岡
ピッチャーには向かい風でアウェー的感じ。
ライズボーラーは逆にスゴイ事になるような感じでした。
結果、城南静岡の勝利。
[女子Bコート] 藤枝順心vs常葉菊川
こちらは逆にピッチャーは追い風。
ですがフライが上がるとかなり押し戻されて守りにくい面もあったでしょう。
結果、常葉菊川の勝利。
1点ゲームのナイスゲームでした。
※細かな内容は「どっかんパパ」さんのブログをご覧下さい!

決勝戦の外野ギャラリーはスゴイ人数でした。But、スゲー寒かったっす。鼻タラタラ・・・
よって決勝は、城南静岡vs常葉菊川。
打ちも打ったり、守りも守ったりと、まさに決勝戦にふさわしい試合内容でした。
高校生は動きもよいし、応援も元気良く、ホント中学生に見習って欲しい事ばかりです。
ウチの娘も行きましたが、
まさに素晴らしいプレーの瞬間・・・やはりパンを食っていました。
いつも食ってばかりです。残念、切腹!
今朝の朝刊にも写真付きで結果が載っておりました。
常葉菊川 3-2 城南静岡
ナイス・プレーに拍手です。
お~っと、男子も忘れちゃあいけません!
到着した時は掛川工業と星陵が対戦中。
はっきり言って高校男子のソフトボールを始めてみましたが、
なんか新鮮が感じがしました。
みんな体も大きく、女子よりもさらにスピードがあってパワーもある。
男子は「力vs力の対決」が率直な感想です。

男子の体のデカイこと! 飛龍さんは監督もデカイ。 この時点で反則だあ~。
結果は・・飛龍高校が余裕の優勝。
決勝戦では柵越えホームランも飛び出しておりました。
優勝した男子・飛龍高校は8月7日~、女子・常葉菊川は7月31日~
とちらも沖縄県で開催される全国大会に出場すると聞きました。
暑い季節に暑い場所で熱い試合になることを期待します!
敗れたチームはこれで3年生が引退ですね。
もう少し長くやりたかったでしょうが、
夢は後輩に託して、新チームのバックアップをお願いします。
どのチームも最後まで全力で戦いました。
拍手です。
お疲れ様でした。
少し休んで充電して。
それぞれが次の目標に向かって歩みだして下さい。
高校生ソフトボーラーに万歳!
2010年05月31日
バンビはどこに?
夏の大会シード校(プチ自慢)の焼津中央野球部、一昨日・昨日も練習試合三昧でした。
土曜日は静岡大成さんと対戦です。
結果は・・・最後見てなかったんですが、確か0-5で負けたようです。
何が足りなかったのか、課題は見つかったでしょうか?
反省すべき点は早々に修正しちゃいましょう!
そんで日曜日は愛知・東邦さんと対戦です。
(自分は同行できませんでした。確かもう1校来たとかなんとか・・・)
こちらは9-5で勝利したようです。
あの東邦、とうほう、トウホウに?
なんでもB選だそうでA選は東海大相模・・「おおずもう」ではない・・に遠征中との事・。
とりあえず鬼のいぬ間の道場破りに成功です。
それはそれで自身になるような試合内容だったんであればいいんじゃないでしょーか。
これから本大会に向けて、練習試合も本番モードでの取り組みになっていくと思われます。
中央生は勉強も大変ですが、先生方には少々目をつぶって頂きまして、
野球優先で行っちゃいましょう!
PS. 嫁談
「東邦行ったけど、バンビはいなかったよ!」
この意味わっかるかな~?
わかんねえだろーなあ・・・
2010年05月28日
成長の記録
チビスケは結構まめったい。
いえいえ体がじゃなくて、行動がですよ!

チビスケは隣のおじさんにもらったりとかする植物を育てるのが好きで、
毎日一生懸命水やりをやってたりします。
先週の日曜日だったかな?
鉢植えにオクラの種をまきました。
それがどうやら芽が出てきたようです。
もちろん水やりを欠かさないのもそうですが、
毎日デジカメで観察写真を撮っているようです。
ね、結構まめったいでしょ?

そういう僕はそんなチビスケをデジカメで撮影。
チビスケの成長記録を撮ってます。
まめったいでしょ?
植物もチビスケも手をかけた分だけ可愛くなっていきます。
成長が楽しみです。
早く大きくなーれ!
早く芽を出しとくれ!
ん?
実がなると最後は食べられちゃうんだよな。
これは微妙だ。
いつもでも蕾のままでいっかな・・・。
親バカかもね!
2010年05月27日
監督責任
ヤクルトの高田監督が辞任されました。
『監督』に座った以上、けじめをつける時があるわけで、それが昨日だったのでしょう。
僕らの世代で高田さんといえば巨人V9戦士の一人で、
「塀際の魔術師」と異名を持つ名プレーヤーでしたね。
赤手袋の柴田選手との1・2番コンビは忘れられません。
『名選手、名監督にあらず』
高田監督にその言葉が当てはまるとは思いませんが、
日ハム時代でもなかなか結果は出せなかったような気もします。
一方、日ハムGMとしては現場へのアドバイスや選手発掘といった事で
日ハムを強くしたのは周知の事実でしょう。
実は高田さんはナンバー2として強力な力を発揮するタイプ、
会社で言うなら専務さんみたいな感じなのかもしれません。
( 勝手に決め付けてすみません m(_ _)m )
適材適所という言葉もありますが、
「材」には申し分ない方なので、あとはマッチする「所」でのご活躍をお祈りいたします。
やるのは選手だから、チームの実力は選手の差だよ。
結構そう思っておりましたが、やはりチームは監督次第だなと思います。
最近特にね・・・。
金太郎飴的に突出した選手がいないのに強いチームもあれば、
あれだけの逸材が揃っていてなんで負けちゃうの的なチームもあります。
ようは監督業は
「どう自分のスタイルにチームを仕上げて個々をどう使うか?」
なんでしょう。
仕上げに8割、使うに2割・・・・段取り八部かな?
とにかく悩み続けるのが仕事で、孤独な立場です。
生意気な事を書きました。
『監督責任』・・・重い言葉です。
世の監督さん!
いつも悩んでくれてありがとうございます。
これからも選手の為に悩み続けて下さい。
ヨロシクお願いします。
2010年05月26日
整いました!
整いました。
『新聞と掛けまして、お坊さんとときます。』
そのこころは、
『今朝(袈裟)来て(着て)、今日(経)よみます!』・・・ねずっちです!
今日のズームインでやっていました。
ねずっち。・・・う~ん、すばらしい!
自分は中学時代に落語クラブの自称スターだったので、
お笑いにはチトうるさい(つもり)。
ねずっちさんは久しぶりに唸らせる芸人とお見受けいたしました。
ホントこの人、頭いいっしょ!
なぞ賭け問答は簡単なようで非常に難しい。
何故ならその裏づけとして、沢山の知識・教養・ボキャブラリーがないと出来ません。
同じ芸人さんでなぞ賭けにチャレンジしますが、
「なんなん、それ?」みたいな回答になる人も多いみたいです。
ひねり出される答えは、それら「知識・教養の応用」なんですね。
彼はその「応用力」が素晴らしいと感じます。
ところが沢山の知識・教養も、応用できなかったら宝の持ち腐れになります。
ねずっちさんは日常でもなぞ賭けの事を考えているそうです。
どう応用するのかを・・です。
同じお題でも答えは一つじゃないからでしょう。
野球・ソフトに例えると、
一生懸命練習して、「知識・教養」=「基礎」を勉強中ですが、
その応用で結果が決まります。
ウチの子っち、
さあこの野球・ソフトなぞ賭けはどんな答えを出すでしょう。
楽しみです。
整いました!
『野球・ソフトの試合と掛けまして、鳩山首相とときます。』
そのココロは、
『守備(首尾)よく行かないと結果がついてこないでしょう!』
みなっちです!
※解説<Yahoo! 辞書より>
首尾・・・「終始」「物事の成り行きや結果」
首尾一貫・・・「方針や考え方などが始めから終わりまで変わらないで、筋が通っていること」
『新聞と掛けまして、お坊さんとときます。』
そのこころは、
『今朝(袈裟)来て(着て)、今日(経)よみます!』・・・ねずっちです!
今日のズームインでやっていました。
ねずっち。・・・う~ん、すばらしい!
自分は中学時代に落語クラブの自称スターだったので、
お笑いにはチトうるさい(つもり)。
ねずっちさんは久しぶりに唸らせる芸人とお見受けいたしました。
ホントこの人、頭いいっしょ!
なぞ賭け問答は簡単なようで非常に難しい。
何故ならその裏づけとして、沢山の知識・教養・ボキャブラリーがないと出来ません。
同じ芸人さんでなぞ賭けにチャレンジしますが、
「なんなん、それ?」みたいな回答になる人も多いみたいです。
ひねり出される答えは、それら「知識・教養の応用」なんですね。
彼はその「応用力」が素晴らしいと感じます。
ところが沢山の知識・教養も、応用できなかったら宝の持ち腐れになります。
ねずっちさんは日常でもなぞ賭けの事を考えているそうです。
どう応用するのかを・・です。
同じお題でも答えは一つじゃないからでしょう。
野球・ソフトに例えると、
一生懸命練習して、「知識・教養」=「基礎」を勉強中ですが、
その応用で結果が決まります。
ウチの子っち、
さあこの野球・ソフトなぞ賭けはどんな答えを出すでしょう。
楽しみです。
整いました!
『野球・ソフトの試合と掛けまして、鳩山首相とときます。』
そのココロは、
『守備(首尾)よく行かないと結果がついてこないでしょう!』
みなっちです!
※解説<Yahoo! 辞書より>
首尾・・・「終始」「物事の成り行きや結果」
首尾一貫・・・「方針や考え方などが始めから終わりまで変わらないで、筋が通っていること」
2010年05月25日
天の恵み
『やった~、雨だ! 練習休みだ!』
自分が高校の頃、野球部の同級生が叫んでしました。
それに対して大人は、
『そんな事を言っているヤツは上手くなれねーぞ!』
って言ったりします。
人より上手くなるには人より沢山練習するのが当たり前。
・・そりゃあそうですが、子供も人間ですからね。
たまには休みたい日もあるでしょう。
急な雨降りの日はこんな子供にとっては ”天の恵み” だったりします。
ですが最近の高校野球。
すっかり設備が整って、雨天練習場なんかがあったりします。
『雨だ! 練習休みだ・・・って無しよ!!』
可哀想なような、それで良いような。
強豪校はわかりませんが、
最近では月曜日は部活が完全オフという学校も増えたように見受けられます。
それでいいでしょう。
練習もメリハリつけなきゃね!
高校球児諸君!
上手な休み方してくださいな。
2010年05月25日
子供のココロ
『イジメ』という言葉が世に出て久しいですが、すっかり定着(?)した言葉になりました。
なんだかなあ・・・
昨日、知り合いから学校で暴れる子供の話を聞きました。
その子は知っている子でした。
友達を追い回す、叩く、授業中も落ち着かず歩き回る・・・
原因はなんなんだろうか?
他人が「これが悪いからだ」なんて、どうこう言える事ではないのですが、
やはり家庭に問題がある事が多いようです。
その子の家庭も少々複雑のようですし、
母親から体罰(暴力?)も受けていた事があったと聞きました。
※あんまり具体的に書きたくありませんのでこれくらいで・・・
大人のココロも不安定で、最近では「うつ病」になる人も多く、
中には自分で自分の命を絶つ人もいます。
(知り合いの人も残念な結果になった事を覚えています。)
ましてや体も心も未熟な子供は、
少しの事でおかしくなるのも無理はありません。
まだまだ不完全な小学校3年生です。
まずはその子を抱きしめてあげる必要がある気がします。
親じゃなくてもいいから大人がね。
先日、「うちのチビスケと一緒にソフトボールやんなよ!」って声を掛けてみました。
もしその気になってグランドにきたら、
いっぱい鬼ごっこして、いっぱい褒めて、いっぱい練習して、
最後に頭をなでてあげたいなあ・・・。
いまならまだ、
ココロに絆創膏を貼れば間に合うでしょうから。
なんだかなあ・・・
昨日、知り合いから学校で暴れる子供の話を聞きました。
その子は知っている子でした。
友達を追い回す、叩く、授業中も落ち着かず歩き回る・・・
原因はなんなんだろうか?
他人が「これが悪いからだ」なんて、どうこう言える事ではないのですが、
やはり家庭に問題がある事が多いようです。
その子の家庭も少々複雑のようですし、
母親から体罰(暴力?)も受けていた事があったと聞きました。
※あんまり具体的に書きたくありませんのでこれくらいで・・・
大人のココロも不安定で、最近では「うつ病」になる人も多く、
中には自分で自分の命を絶つ人もいます。
(知り合いの人も残念な結果になった事を覚えています。)
ましてや体も心も未熟な子供は、
少しの事でおかしくなるのも無理はありません。
まだまだ不完全な小学校3年生です。
まずはその子を抱きしめてあげる必要がある気がします。
親じゃなくてもいいから大人がね。
先日、「うちのチビスケと一緒にソフトボールやんなよ!」って声を掛けてみました。
もしその気になってグランドにきたら、
いっぱい鬼ごっこして、いっぱい褒めて、いっぱい練習して、
最後に頭をなでてあげたいなあ・・・。
いまならまだ、
ココロに絆創膏を貼れば間に合うでしょうから。
2010年05月24日
再開-その2
UN.6 再開のその夜、大人の部の再開がありました。
うれしい再開の相手は、娘の選抜父兄仲間、「荷有各編」さん(38歳・仮名)。
仕事の関係でウチの近くに来られたという事で、せっかくなので一杯・・・という展開に。

※プライバシー保護の為、毛むくじゃらな腕のみとさせていただきました。
なんでも娘さんのチームは岳○中さんに負けて県大会出場を逃したとか。
ウチのその日に岳○中さんに負けましたので、
セーフティ8さんの悪口で盛り上がりました。・・(ウソぴょん)
場所は藤枝の居酒屋「おかむら」さん。
遅くまで中学ソフト部の話しや思い出話、仕事の話と遅くまで沢山話を出来ました。
旨いつまみと良い話しで、その夜は大変楽しく過ごせました。
次はまた「各編」さんのホームグランドで再開したいものです。
その節は「掛○・支店長」さんも一緒にね。
ホント楽しい夜でした。
PS.
「荷有各編」さんからどっかんパパさんへ伝言。
『お会いしたかったのに~~。プン』
だそうです。
どっかんさん人気は県内全域ですな。
2010年05月24日
再会-その1
土曜日、二人の背番号6が再会しました。
一方が岳洋中さんのUN.6 (セーフティ8さんの娘)。
もう一方がウチのメロンパン娘。
選抜以来の再会で、同じショートというポジションでの対決になりました。
今回の結果はウチの負けでした。

※プラバシー保護のため中途半端な写真で恐縮です!
セーフティ8娘は相変わらずの韋駄天ぶり。
最後帰る直前に僕のところまで写メを撮る為に走って来てくれましたが、
試合中に見る以上の足の速さ。
あっという間に来てあっという間に戻っていきました。
岳洋さんは春の大会で県大会出場が決まりましたが、
大井川中は残念ながら・・・
次の再会は中体連の県大会かな?
またUN.6同士。
県大会のステージで良い試合をしましょう!
PS.
ウチの顧問先生いわく。
岳洋さんのUN.6はガッチリしているね・・ですって。微妙な意味。
どうやら6月19日にまた練習試合を組むらしいのでその節はヨロシクお願いします。
2010年05月23日
モスバーガー
シトシトシト・・・ビトビトビト・・・
今日の雨はよく降ります。
久しぶりの完全オフです。
日頃、遅寝・早起きのお母さんも充電のためお昼ね中です。
そんな日のお昼ご飯はチビスケの好物『モスバーガー』。
チビスケ君、一生懸命家族みんなの注文御用聞きです。
お父さんは、チーズバーガー+チリドッグ
お母さんは、テリヤキチキンバーガー
お婆ちゃんは、ダブルチーズバーガー
お兄ちゃんは、テリヤキチキンバーガー+ホットドッグ
お姉ちゃんは、ダブルモスチーズバーガー
そしてチビスケは、ダブルチーズバーガー
きっちりモスのお姉さんに注文できました。
テイクアウトで家に帰り、
みんなで美味しく頂きました。
今日はノンビリした一日でした。
今日の雨はよく降ります。
久しぶりの完全オフです。
日頃、遅寝・早起きのお母さんも充電のためお昼ね中です。
そんな日のお昼ご飯はチビスケの好物『モスバーガー』。
チビスケ君、一生懸命家族みんなの注文御用聞きです。
お父さんは、チーズバーガー+チリドッグ
お母さんは、テリヤキチキンバーガー
お婆ちゃんは、ダブルチーズバーガー
お兄ちゃんは、テリヤキチキンバーガー+ホットドッグ
お姉ちゃんは、ダブルモスチーズバーガー
そしてチビスケは、ダブルチーズバーガー
きっちりモスのお姉さんに注文できました。
テイクアウトで家に帰り、
みんなで美味しく頂きました。
今日はノンビリした一日でした。
