2011年05月11日
かぞいろ会
子供っちがスポーツをやっていると当たり前のように親のサポートが必要になります。
もちろんスポーツに限りませんけど。
特に野球・ソフトの場合には、「父母会」なるものがあるのが一般的。
自分も少年団から高校まで、父母会に属している訳で。
その場合に父母会各位として案内文を出す事があるのですが、
表現として「ご父兄の皆様…」と書いてしまう場合があります。
この場合には「ご父母の皆様…」と書くより「ご父兄」とした方が読んだ感じがシックリ来る感じがあるのですが、
考えてみると、”父”と”兄”があって”母”がないのは変だなとたまに思います。
気になってネットで色々探ってると、
最近では学校でも ”保護者” という表現に統一しているらしいですね。
どうも「父兄」は昔の家長制度の名残で、今時でない。
そして「父母」は片親の場合があるのでその点を考慮しての「保護者」という事らしい。
てことは我々の「父母会」も「保護者会」とするのが今時か?
”焼津中央高校野球部保護者会”
う~ん、どうも固いなぁ。
なんだか会合の名称みたいで、子供のサポート感がでないな。
やっぱ、「父母会」でいいでしょ!
ちっちゃい事は気にスンナ!
ワカチコ・ワカチコ (古っ!)
ちなみに「父母」とかいて「かぞいろ」と読むと、始めて知りました。
まあ使う事ないと思うけど。
【父兄】
国語辞書の検索結果 - 大辞泉(JapanKnowledge)
父と兄。父や兄。2 学校などで、児童・生徒の保護者。
【父母】
日本国語大辞典
〔名〕(古くは「かそいろ」)「かぞいろは(父母)」に同じ。
〔名〕(「ちちはわ」の時代も)男親と女親。父と母。両親。ふぼ。ててはは。
う~ん、日本語は奥深い。