2012年08月07日
チーム力
ロンドンオリンピックも残り約1週間になりました。
日本選手団も多くの競技でメダル獲得しておりますね。
世界から見たら小さな島国の日本なんですが、
その存在感は世界有数の国だと思っております。
今回のメダル獲得の元になっているのは『チーム力』って事なんじゃないでしょうーか?
なでしこJAPANといった団体競技の場合はもちろん、
水泳のリレーも卓球もバドミントンも、個人競技種目ではあるけれど、
『個』の力をより発揮する原動力になっているのが『チーム=仲間の力』だと感じています。
良い仲間とは・・・
ある時は仲良しこよしでも結構。
でもある時は厳しく、切磋琢磨するライバルとしての仲間である事。
これが成長のポイントでしょう。
そんな仲間と同じ目的をもてたら幸せですね。
うちの子供達にも良い出会いがあるといいなぁ!

日本選手団も多くの競技でメダル獲得しておりますね。
世界から見たら小さな島国の日本なんですが、
その存在感は世界有数の国だと思っております。
今回のメダル獲得の元になっているのは『チーム力』って事なんじゃないでしょうーか?
なでしこJAPANといった団体競技の場合はもちろん、
水泳のリレーも卓球もバドミントンも、個人競技種目ではあるけれど、
『個』の力をより発揮する原動力になっているのが『チーム=仲間の力』だと感じています。
良い仲間とは・・・
ある時は仲良しこよしでも結構。
でもある時は厳しく、切磋琢磨するライバルとしての仲間である事。
これが成長のポイントでしょう。
そんな仲間と同じ目的をもてたら幸せですね。
うちの子供達にも良い出会いがあるといいなぁ!

2012年08月06日
久しぶりの天然素材
久しぶりに平和娘の天然ぶりを聞けました。
昨日夜、オリンピックの女子マラソンをみていての事。
平和娘がおもむろにこういいました。
平和娘:「黒人選手ってやっぱ黒いね! ・・・お尻まで黒いのかな?」
父:「・・・あのなー、パンツの部分だけ白い訳ねーだろ。日焼けじゃねーだで。」
平和娘:「あー、そっか!」
毎日グランドにいるために真っ黒に日焼けした自分と比較していた平和娘でした。
こんな会話、懐かしいね(喜)。
昨日夜、オリンピックの女子マラソンをみていての事。
平和娘がおもむろにこういいました。
平和娘:「黒人選手ってやっぱ黒いね! ・・・お尻まで黒いのかな?」
父:「・・・あのなー、パンツの部分だけ白い訳ねーだろ。日焼けじゃねーだで。」
平和娘:「あー、そっか!」
毎日グランドにいるために真っ黒に日焼けした自分と比較していた平和娘でした。
こんな会話、懐かしいね(喜)。
2012年08月06日
民族衣装
おあつーございます(^-^;
毎日暑い日が続きますが、私もなんとか頑張っております。
先日のインターハイの夜に応援する会(父母会)で懇親会を開きました。
我が家からは、自分+奥さん+息子+チビスケの4名も参加させて頂きました。
その時に話題をさらった・・・いえ、ヒンシュクを買ったのがボクの服でした。
ついつい暑さのあまり、地元・焼津と同じ感じで『魚河岸シャツ』を着て行っちゃいました。
それを始めてみる都会の方々が。「ザワザワザワ・・・」と。
お祭りでも始まるのか? テキヤさんか? アイツは実はヤバイ人か? 云々・・
あわてて私、「これは民族衣装です!」と答えました。
とりあえず話は一件落着ですが、TPOは大事ですね。
一年の分際でなめた格好での参加に反省です。
次回は手作りでオレンジ色に染めた「栄キャラ」入りの魚河岸シャツで参加するように致します。
(・・・全然反省しておりませんね!)

毎日暑い日が続きますが、私もなんとか頑張っております。
先日のインターハイの夜に応援する会(父母会)で懇親会を開きました。
我が家からは、自分+奥さん+息子+チビスケの4名も参加させて頂きました。
その時に話題をさらった・・・いえ、ヒンシュクを買ったのがボクの服でした。
ついつい暑さのあまり、地元・焼津と同じ感じで『魚河岸シャツ』を着て行っちゃいました。
それを始めてみる都会の方々が。「ザワザワザワ・・・」と。
お祭りでも始まるのか? テキヤさんか? アイツは実はヤバイ人か? 云々・・
あわてて私、「これは民族衣装です!」と答えました。
とりあえず話は一件落着ですが、TPOは大事ですね。
一年の分際でなめた格好での参加に反省です。
次回は手作りでオレンジ色に染めた「栄キャラ」入りの魚河岸シャツで参加するように致します。
(・・・全然反省しておりませんね!)

2012年08月04日
4カ月ぶり
長かったかな? 早かったかな?
4月から寮生活をして一度も自宅に戻ってこなかった平和娘ですが、
しばらくぶりに帰省するようです。
・・・約4カ月ぶりかな?
今夜は何を食べさせようか?
何が食べたいかな?
とりあえずオヤジとしては沢山話を聞いてあげよう。
ビール飲みながらね。
まずは無事に到着する事を祈ります。
まあ子供じゃないからね。
大丈夫だけどね。
・・だけどね。
4月から寮生活をして一度も自宅に戻ってこなかった平和娘ですが、
しばらくぶりに帰省するようです。
・・・約4カ月ぶりかな?
今夜は何を食べさせようか?
何が食べたいかな?
とりあえずオヤジとしては沢山話を聞いてあげよう。
ビール飲みながらね。
まずは無事に到着する事を祈ります。
まあ子供じゃないからね。
大丈夫だけどね。
・・だけどね。
2012年08月03日
新たな事実
そうだったのか!
毎朝楽しみに見ている『梅ちゃん先生』。
下村建造(高橋克実)氏の弟である橘陽造(鶴見辰吾)氏が逮捕されてしまいました。
それはそれとして、下村家への建造さんは婿養子だと思っておりましたが、
10歳の時に養子に入ったんですね。
今日の話の展開でわかりました。
本名は「橘建造」ってことか!
これで奥さんの芳子(南果歩)さんがお母さんの正枝(倍賞美津子)さんに敬語をつかう意味が理解できました。
あー、すっきりした!
※興味ない方、ごめんなさいね。
毎朝楽しみに見ている『梅ちゃん先生』。
下村建造(高橋克実)氏の弟である橘陽造(鶴見辰吾)氏が逮捕されてしまいました。
それはそれとして、下村家への建造さんは婿養子だと思っておりましたが、
10歳の時に養子に入ったんですね。
今日の話の展開でわかりました。
本名は「橘建造」ってことか!
これで奥さんの芳子(南果歩)さんがお母さんの正枝(倍賞美津子)さんに敬語をつかう意味が理解できました。
あー、すっきりした!
※興味ない方、ごめんなさいね。
2012年08月03日
道
オリンピックも始まって1週間が経ちました。
オンタイムでみるには時差の関係で夜中起きていなきゃですね。
ジジイのあたしにゃあ無理ですな。
今日の話題と言えばバドミントンの無気力プレーによる失格が出たことでしょう。
理由は「組み合わせを考えてわざと負ける為」という事。
ソフトボールの大会などでもたまに聞こえてくる話題です。
なぜそんな事をするのか?
それはきっと、メダルという ”結果” が欲しいから、それが大事だからでしょう。
前述のソフトでいえば ”優勝”や”上位入賞・上位大会出場” が欲しいからでしょう。
確かに新聞紙面や数年後に見る記録では ”結果” がすべてで、それしかわかりませんからね。
なので勝ち負けの調整も作戦のうちという人もいるかもしれませんね。
もうひとつ。
今回の柔道はどうも面白くないと感じます。
何故か?
ボクの答えはそれは『柔道ではない』と思ってしまうからと思っています。
相手との間を測り、タイミング良く技を仕掛ける。
そして相手を倒す・・・・だけど、背中がつかない、抑え込めない。
すると「1本」でも「技あり」でも無くなる。
ここでも「背中がついた」という ”結果” のみを求めている気がする。
バドミントンの話と柔道の話。
どちらもそこに 『道』 はあるのかな?
日本における 『道』、スポーツで言いかえれば『武道』でしょうか、
それは結果に至るまでの努力や人格形成を目指したものと理解しています。
華道や茶道もしかり。
確かに結果は大事です。
だけどそこに至る 『道』 が感じられるからこそ、見ている人は感動すると思うのですが・・・・
考え過ぎかな?
おー、いかん!
人の事よりまず自分自身の 『子育て道』を極めなきゃね。
日々精進します。

オンタイムでみるには時差の関係で夜中起きていなきゃですね。
ジジイのあたしにゃあ無理ですな。
今日の話題と言えばバドミントンの無気力プレーによる失格が出たことでしょう。
理由は「組み合わせを考えてわざと負ける為」という事。
ソフトボールの大会などでもたまに聞こえてくる話題です。
なぜそんな事をするのか?
それはきっと、メダルという ”結果” が欲しいから、それが大事だからでしょう。
前述のソフトでいえば ”優勝”や”上位入賞・上位大会出場” が欲しいからでしょう。
確かに新聞紙面や数年後に見る記録では ”結果” がすべてで、それしかわかりませんからね。
なので勝ち負けの調整も作戦のうちという人もいるかもしれませんね。
もうひとつ。
今回の柔道はどうも面白くないと感じます。
何故か?
ボクの答えはそれは『柔道ではない』と思ってしまうからと思っています。
相手との間を測り、タイミング良く技を仕掛ける。
そして相手を倒す・・・・だけど、背中がつかない、抑え込めない。
すると「1本」でも「技あり」でも無くなる。
ここでも「背中がついた」という ”結果” のみを求めている気がする。
バドミントンの話と柔道の話。
どちらもそこに 『道』 はあるのかな?
日本における 『道』、スポーツで言いかえれば『武道』でしょうか、
それは結果に至るまでの努力や人格形成を目指したものと理解しています。
華道や茶道もしかり。
確かに結果は大事です。
だけどそこに至る 『道』 が感じられるからこそ、見ている人は感動すると思うのですが・・・・
考え過ぎかな?
おー、いかん!
人の事よりまず自分自身の 『子育て道』を極めなきゃね。
日々精進します。

2012年08月02日
1点多く取る
野球・ソフトで相手に勝つには、
『とにかく相手より1点多くとる』・・・結果的にこれだけです。
もちろん相手を0点に抑えれば絶対負けはない訳で。
だけどこちらも0点だと勝てない訳で。
結局、1点は入れなきゃいけません。
相手が1点とったら2点とらなきゃ。
相手が10点とったら11点とらなきゃ。
とれる時に確実にとる。
その積み重ねで点を積んで行く。
そんなチームがやっぱり強いし、上に勝ち上がって行きます。
コツコツ点をとる。
誤解を恐れずにいえば「セコく取る」。
見ている者はつまらない、面白味がないかもしれないですけんね。
ですが、そこには作戦・戦略がつまっております。
1点の重み。
今回の中体連・インターハイの多くの試合を見ていてホントにそう思いました。
負けて泣きたくなければ相手より1点多く取る。
まあ、それがなかなかできねーんだけどな。
(相田みつを風に締めてみました)

『とにかく相手より1点多くとる』・・・結果的にこれだけです。
もちろん相手を0点に抑えれば絶対負けはない訳で。
だけどこちらも0点だと勝てない訳で。
結局、1点は入れなきゃいけません。
相手が1点とったら2点とらなきゃ。
相手が10点とったら11点とらなきゃ。
とれる時に確実にとる。
その積み重ねで点を積んで行く。
そんなチームがやっぱり強いし、上に勝ち上がって行きます。
コツコツ点をとる。
誤解を恐れずにいえば「セコく取る」。
見ている者はつまらない、面白味がないかもしれないですけんね。
ですが、そこには作戦・戦略がつまっております。
1点の重み。
今回の中体連・インターハイの多くの試合を見ていてホントにそう思いました。
負けて泣きたくなければ相手より1点多く取る。
まあ、それがなかなかできねーんだけどな。
(相田みつを風に締めてみました)