2012年08月20日
やっぱ少年団っていいね。
おー! なかなかやるな!
土曜日に行われたエコパ杯に行って来ました。
今回はSBSマイホームセンター杯の予選を兼ねているとの事。
おいおい、なんてこったですよ。
我がビスケッツはヤットコ9名揃ったというのに。
色んな考えがあるでしょうけど、
ビスケッツにとってはSBS大会が一年の節目。
年が明けて新チームがスタートし、その集大成というか成績表をもらう日がSBS大会なのに。
ここでも大人都合なのでしょうか。
残念ながら今年のビスケッツは成績表をもらう日が無くなってしまいました。

※一年生にしてセカンドを難なくこなすチビちゃん。なんと三塁ランナー、その後ホームイン!
でもチビちゃんたちは頑張っていましたよ。
戦績は1勝1負。
なんっつっても公式戦で1勝をあげましたからね、この先が楽しみ。
みんな小さな体で一生懸命やっていました。
そうなんだよね。
ウチの娘っちもここがスタートでした。
そしてここから我が家のソフトボール中心生活が始まりました。
ビスケッツに遊びにくるとね、
中学になり、そして高校になるとつい忘れそうな何かを思い出します。
純粋な気持ちっていうのか、なんというか。
ただ一生懸命頑張っている子供の手伝いをしようと思うだけの気持ちというかね。
また事あるごとに遊びに行こうと思います。
だから団員増やす手伝いもしなきゃね。
ふるさとを無くすのは嫌だからね。
これからも、
頑張れ、ビスケッツ!! ・・・ 絶賛、団員募集中!!

※ビスケッツ恒例の岡部民宿での合宿。飲めや歌えやで大騒ぎ。たのしいぞぉ~!
土曜日に行われたエコパ杯に行って来ました。
今回はSBSマイホームセンター杯の予選を兼ねているとの事。
おいおい、なんてこったですよ。
我がビスケッツはヤットコ9名揃ったというのに。
色んな考えがあるでしょうけど、
ビスケッツにとってはSBS大会が一年の節目。
年が明けて新チームがスタートし、その集大成というか成績表をもらう日がSBS大会なのに。
ここでも大人都合なのでしょうか。
残念ながら今年のビスケッツは成績表をもらう日が無くなってしまいました。

※一年生にしてセカンドを難なくこなすチビちゃん。なんと三塁ランナー、その後ホームイン!
でもチビちゃんたちは頑張っていましたよ。
戦績は1勝1負。
なんっつっても公式戦で1勝をあげましたからね、この先が楽しみ。
みんな小さな体で一生懸命やっていました。
そうなんだよね。
ウチの娘っちもここがスタートでした。
そしてここから我が家のソフトボール中心生活が始まりました。
ビスケッツに遊びにくるとね、
中学になり、そして高校になるとつい忘れそうな何かを思い出します。
純粋な気持ちっていうのか、なんというか。
ただ一生懸命頑張っている子供の手伝いをしようと思うだけの気持ちというかね。
また事あるごとに遊びに行こうと思います。
だから団員増やす手伝いもしなきゃね。
ふるさとを無くすのは嫌だからね。
これからも、
頑張れ、ビスケッツ!! ・・・ 絶賛、団員募集中!!

※ビスケッツ恒例の岡部民宿での合宿。飲めや歌えやで大騒ぎ。たのしいぞぉ~!
2012年08月20日
合同チームって・・・
栃木で行われている中体連の全国大会、いわゆる『全中』。
静岡(東海)代表の錦田中さんも健闘されましたが、準々決勝で敗れたそうです。
食中毒発生で精神的にも同様した事でしょうに、
よく頑張りました。
胸を張って地元に戻ってきて下さい。
お疲れ様でした。
話はそれますが、
錦田さんの対戦相手を確認しましたところ、「万騎が原中」さんとなっておりました。
で、その万騎が原中さんの初戦の相手が「愛宕・片島・須崎南・高岡中」さんとなっていましたね。
ん? これって4校の合同チームなんでしょうか?
高知県の学校一覧で見てみますと、同一市でもなく、やはり4校合同だと思われます。
誤解のないように言いますと、それが悪いなんてまったく思いもしませんし、逆にうらやましいだけなんです。
ウチっち静岡県では2校までという縛りがあると聞いておりますし、
ましてや市を飛び越えての合同は聞いたことがありません。
どうして同じ『中体連』の枠組みなのに、そんな違いが出るのでしょうか?
恐らく中体連の中央の方々は「各県の中体連組織にゆだねているので」といわれるのでしょう。
・・・ですけどね、ですけど、その縛りのお陰で泣く泣く消えていく学校があるわけですよ。
たぶんウチらの地元で4校合同の話をしたら、
「それはもはやクラブチームだろ!」
って言われちゃいます。
だから、ソフト部が徐々に徐々に消えていくんです。
中学校のチームだと言ってもらえたら中体連に参加できます。
だけん、クラブチームだと中体連に参加できません。
ならば同じ枠組みというか縛りというか、そこらへん考えて欲しいんすけど。
それも競技ルールと同じじゃないだかしん。
ボクっておかしなこと言ってますかね?
娘が消えてゆく部活に所属する父兄としてはちょっと悔しいなぁ・・・。
なんだかなぁ・・・・。
静岡(東海)代表の錦田中さんも健闘されましたが、準々決勝で敗れたそうです。
食中毒発生で精神的にも同様した事でしょうに、
よく頑張りました。
胸を張って地元に戻ってきて下さい。
お疲れ様でした。
話はそれますが、
錦田さんの対戦相手を確認しましたところ、「万騎が原中」さんとなっておりました。
で、その万騎が原中さんの初戦の相手が「愛宕・片島・須崎南・高岡中」さんとなっていましたね。
ん? これって4校の合同チームなんでしょうか?
高知県の学校一覧で見てみますと、同一市でもなく、やはり4校合同だと思われます。
誤解のないように言いますと、それが悪いなんてまったく思いもしませんし、逆にうらやましいだけなんです。
ウチっち静岡県では2校までという縛りがあると聞いておりますし、
ましてや市を飛び越えての合同は聞いたことがありません。
どうして同じ『中体連』の枠組みなのに、そんな違いが出るのでしょうか?
恐らく中体連の中央の方々は「各県の中体連組織にゆだねているので」といわれるのでしょう。
・・・ですけどね、ですけど、その縛りのお陰で泣く泣く消えていく学校があるわけですよ。
たぶんウチらの地元で4校合同の話をしたら、
「それはもはやクラブチームだろ!」
って言われちゃいます。
だから、ソフト部が徐々に徐々に消えていくんです。
中学校のチームだと言ってもらえたら中体連に参加できます。
だけん、クラブチームだと中体連に参加できません。
ならば同じ枠組みというか縛りというか、そこらへん考えて欲しいんすけど。
それも競技ルールと同じじゃないだかしん。
ボクっておかしなこと言ってますかね?
娘が消えてゆく部活に所属する父兄としてはちょっと悔しいなぁ・・・。
なんだかなぁ・・・・。