2012年10月03日
『第1 回 Kizuna Friendship Game』
多くの関係者の御尽力で一つの大会が生まれました。
『平成24年度 第1 回 Kizuna Friendship Game』
静岡県のソフトボールバカからの呼び掛けに、被災地でもある岩手県のソフトボールバカが答えてくれました。
ここに今年3月に戦った第8期静岡県中学女子選抜OGの16名が参加してきます。
大会要項は以下の通りです。

岩手遠征の日程は10月6日(土)~8日(月)の2泊3日です。
6日(土)は移動日ですが、そのまま沿岸部の被災地を視察してきます。
子供達が自分の目で被災地の状況を見る事もソフトボールでの交流同様に意義のある事になると思っております。
日々当たり前の事が当たり前でない現実がある。
その事に気づけば、この先の成長の糧となる経験ではないかと思います。
で、7日(日)が交流試合となります。
岩手県チームは岩手選抜・岩手藤沢中+矢沢中連合の2チーム。
そこに栃木選抜が参加してくれまして、結果4チームでの交流試合となります。
いずれも強豪チームですので、交流といいながらも勝負はガチになる事でしょう。
大変楽しみですよ。
この件につきましてはまた戻ってきたらレポートしようかなと思います。
(そもそもなんでこの遠征が立ち上がったかも含めてね。)
では、安全第一で行ってきま~す。
『平成24年度 第1 回 Kizuna Friendship Game』
静岡県のソフトボールバカからの呼び掛けに、被災地でもある岩手県のソフトボールバカが答えてくれました。
ここに今年3月に戦った第8期静岡県中学女子選抜OGの16名が参加してきます。
大会要項は以下の通りです。

岩手遠征の日程は10月6日(土)~8日(月)の2泊3日です。
6日(土)は移動日ですが、そのまま沿岸部の被災地を視察してきます。
子供達が自分の目で被災地の状況を見る事もソフトボールでの交流同様に意義のある事になると思っております。
日々当たり前の事が当たり前でない現実がある。
その事に気づけば、この先の成長の糧となる経験ではないかと思います。
で、7日(日)が交流試合となります。
岩手県チームは岩手選抜・岩手藤沢中+矢沢中連合の2チーム。
そこに栃木選抜が参加してくれまして、結果4チームでの交流試合となります。
いずれも強豪チームですので、交流といいながらも勝負はガチになる事でしょう。
大変楽しみですよ。
この件につきましてはまた戻ってきたらレポートしようかなと思います。
(そもそもなんでこの遠征が立ち上がったかも含めてね。)
では、安全第一で行ってきま~す。
2012年10月03日
こだわり
どんな人でも「こだわり」の一つや二つあるもので・・・
私のこだわりの一つ。
『トウモロコシの食べ方』です。

ワイルドにカブって噛みつきながら喰う方がほとんどだと思いますが、
自分はチマチマと一粒ずつ指でもぎ取って食べて行くのがこだわりです。
出来るだけ列単位で食べて行きます。
それである程度列の間が空くと、今度は何粒連続で繋がったままもぎ取れるかを楽しみます。
ん~~~、みみっちい。
でもこのひと時が良いんだよなー。
わかるかなぁ・・・。
果たして共感してくれる人っているのだろうか?
マア、とにかく『こだわり』という事でヨロシク!!
私のこだわりの一つ。
『トウモロコシの食べ方』です。

ワイルドにカブって噛みつきながら喰う方がほとんどだと思いますが、
自分はチマチマと一粒ずつ指でもぎ取って食べて行くのがこだわりです。
出来るだけ列単位で食べて行きます。
それである程度列の間が空くと、今度は何粒連続で繋がったままもぎ取れるかを楽しみます。
ん~~~、みみっちい。
でもこのひと時が良いんだよなー。
わかるかなぁ・・・。
果たして共感してくれる人っているのだろうか?
マア、とにかく『こだわり』という事でヨロシク!!