2009年12月17日

サミー・デイビス・Jr


昨日から冬型の気圧配置という事で強い寒気が流れ込み、
大分気温を下げているようです。

そんな時につぶやきます。

「さみ~!…でいびすじゅにあ」

これは立ちあがる時に「よっこい、しょういち」と並んで
僕が使う口癖のひとつです。


わかるかなぁ~、わかんねえだろうなぁ…。
(これも古い。わかる人はわかる!)

ふふふ。今回の記事はこれだけです。

…なんか文句あっか?



<この人が「さむい人」張本人だ!>  
タグ :口癖寒気


Posted by みなぼー at 23:19Comments(0)独り言

2009年12月17日

進路決定の時期


丁度昨年の今頃は長男の高校進学でやきもきしてたっけなぁ…。

だいたい12月頭位に三者面談があるでしょ。
いつも学校の担任との懇談会など行った事ないのに、
去年の三者面談にはボクもチョビチョビ行ったっけ。結果、四者面談。

「何チョビチョビ来てンだよ!」
と、僕を見た息子の目が語っていたのを思い出す。


【受験生のキミへ】

高校進学は初めて自分で物事を決める大きな転機。
そしてその決定は自分の人生に大きな影響を与えるわけで。
そんな簡単に決められないよね。

まず将来は何になりたいか?
でも先の事はわからないし、思った職業は無くなっているかもしれないし…。
とりあえず決めた方向に進んでも自分に合っているのかわからないし…。
普通高校がいいのか、商業か…。
色々あるでしょう。

いっぱい悩めばいいですよ。

大事なのは自分で決める事、決めた経験をする事。

絶対廻りの言葉のみで決めちゃダメだと思う。
親の考えの押し付けもしかり。
勿論アドバイスは沢山頂いて参考にすればいいでしょう。
でも最後は自分です。
今の自分が現時点での考え・思いで答えを出す。
だって先の事はわかんないんだから。誰だってサ。

来年2月は私立の受験、3月は公立の試験があるでしょう。
その直前に考えが変わってもいいんだから。
それはその時の自分が思った事なんだしね。

とりあえずクリスマスでケーキを喰って、
大晦日は紅白みて、
お正月は初もうで行って餅食って、
その合間に勉強してさ!

今の自分で今を一生懸命生きて行きましょう!
悩んだらこの言葉を叫ぼう。

『ハクナ・マタタ』
頑張れ~~~!!



  


Posted by みなぼー at 12:03Comments(0)学校生活

2009年12月16日

来年夏の高校野球はどこで?


我が母校・静商野球部のサイトをみていたら、来年の予定が簡単に載っていました。
だいぶ気が早いけど……。

  第92回全国高校野球選手権静岡大会
  開幕日:2010年7月10日(土)
  抽選日:2010年6月26日(土





ところが毎年のメイン会場である県営草薙球場は4月から一年間は
耐震・改修工事で使用できないようです。
さてそうなるとどこがメイン会場なのかな?

あ~多分、清水の庵原球場が有力だな!

今年初めて行ったけど新しくてきれいで広くて、とてもいい球場だったね。
ただ椅子のオレンジと芝の緑で目がチカチカしたような気がするけど。


高校球児もこれから2月いっぱいは冬トレメニューで体づくりに
励む事でしょう。
どんだけこの冬に走りこんだか、体を作ったかで春以降の展開が変わってくるでしょう。

ウチの長男も夏にはきれいな庵原球場(?)で大活躍してくれる事を期待します。
いいかぁ~、しっかり練習しろよ~~!!







    


Posted by みなぼー at 18:28Comments(0)部活動

2009年12月16日

退会できない、メタボクラブ。


昨年の健康診断で保健婦さんから頂いたお言葉。

おめでとうございます。
これでメタボ・クラブへ入会です!

おいっ、目出たくないだろ!!

なかなかユニークな表現であったが、
このクラブへの入会はまずい。




そこで一念発起で知人のダイエットの達人(呼称:師匠)に弟子入り。
開始から100日を越えたあたりからグングン効果がでて、
スタート値からマイナス4.5Kを達成。
凄い凄い。

まったく快調…

だったのに300日を越えてからじょじょに戻り始めたぞい。
これが噂に聞く『リバウンド』ってやつか!
食生活に問題があるのは見て見ぬふりして来たけど、
このままではヤバイぞ!

今日はしっかり対策をたてよう。
そして「メタボクラブ」なんてクラブからはオサラバするのだ(誓)!!


  


Posted by みなぼー at 11:29Comments(2)独り言

2009年12月16日

理解不能! モンスターペアレント


今日の「ヤホー」の記事の中で、
興味深いというか呆れてしまう記事を見つけました。

【記事の主旨】
 東京都内の公立小学校で、親が子供に対する学校側の指導に不満を持ち、
 「迷惑料」などの名目で現金10万円を校長に要求していたことが15日、
 都教委の調査で分かった。
 校長は要求を拒否したが、親は給食費の不払いを宣言してトラブルに発展した。

いや~、本当にいるんだねえ!
ビックリ。

当事者ではないので、
「学校側の指導」がどういう事なのか、
具体的に被った「迷惑」の内容
を知ったらそりゃ~この親の行動が正しいわって言えるかもしれませんが…。
記事を読む限りではなんだかねぇ。


今回の件、つもり十カ条でいえば

  高いつもりで 低いのが 教養
  薄いつもりで 厚いのが 面皮
  多いつもりで 少いのが 分別

このあたりでしょうか。

人の振り見て我がふり直せ。
笑いごとではなく気をつけます!!
  


Posted by みなぼー at 10:58Comments(0)学校生活

2009年12月15日

久能海岸の苦悩

今日の久能海岸はとっても穏やかです。
海岸線を走っているとテトラポットの数の多さに驚きます。そういえば毎年初日の出を見に行っていた二十歳の頃から比べるとだいぶ侵食が進んだ気もします!
これからもドンドン侵食されていくのかな?

久能海岸の苦悩は続くようです…。
  


Posted by みなぼー at 14:59Comments(0)

2009年12月14日

上司の教え、”つもり違い”

10年以上前になるけど、
前に勤めていた会社の上司から教わった言葉を
突然思い出した。

ネットで調べてみたら見つかったゾ。
「つもりちがい十カ条」というらしい。


【つもりちがい十か条】
(秋山周三氏名刺の裏)

一、 高いつもりで 低いのが 教養
二、 低いつもりで 高いのが 気位
三、 深いつもりで 浅いのが 知識
四、 浅いつもりで 深いのが 欲望
五、 厚いつもりで 薄いのが 人情
六、 薄いつもりで 厚いのが 面皮
七、 強いつもりで 弱いのが 根情
八、 弱いつもりで 強いのが 自我
九、 多いつもりで 少いのが 分別
十、 少ないつもりで 多いのが 無駄



今夜は自分に当てはめてよく反省しよう・・・


  


Posted by みなぼー at 21:04Comments(2)お仕事

2009年12月14日

今夜は新メニュー 「鍋+ラーメン」


いや~、今夜の晩飯は旨かった!

前々から家の奥さんが作る鍋、
特に最近の味付けには絶対ラーメンがあうなあ…と思っていたら、
今夜の鍋には「うどん」じゃなく「ラーメンの麺」が入っていました。
ホント、旨かったです。

巷では鍋にラーメンを入れる事があるのかと、ネットを調べたら
煮込みラーメンとか鍋焼きラーメンとか、色々とあるんですね。
感心しました。



インスタント麺を入れた鍋もなかなかイケそうですね。今度やってみよーっと!


料理の種類って創意工夫次第で無限大なんですね。
いつも食ってる料理でもひらめきひとつで新メニューになるし。


そういえば先ほど中学のPTA新聞を見ました。
給食の食べ残しが多いという記事がありました。
聞くところこの学区でうちの中学が一番食べ残しが多いそうで。
食べ残した翌日の給食は、食べ残した分だけ減らしたらどうかと思っちゃいます。
余りにも食べ残しが多いならそれなりの量しか作らない方がいいんでしょうね。

でも食べ残しが多い子もきっとお菓子とかはバリバリ食ってんでしょー?
なんか変だねえ。


とにかく食べ物がある幸せを感じます。
今夜の鍋はすっかり底がみえるほど食いまくりました。
ごちそうさま。

今日も食事にありつけた事に感謝です。
作ってくれた奥さんにも感謝です。
明日も明後日もヨロシク!!


  


Posted by みなぼー at 20:37Comments(0)家族

2009年12月14日

ソフトバレー大会


昨日はうちっち地区のソフトバレーボール大会でした。
17チームも参加してくれて盛大に開催できました。



毎週練習を積んできたチームもいれば、
今回地区の有志を集めて参加してくれたビギナーチームもいて
笑いあり真剣モードありの大会になりました。

自分はソフトバレーのプレーヤーではありませんが、
皆さんが楽しそうに汗をかいているのを見るのが好きだし、
そんなお手伝いが出来るのが幸せだな~と思います。



少し役員の数が少なかったので運営上迷惑をかけた部分もあったかもしれませんが、
みなさん積極的に協力してくれたので円滑に進行が出来ました。
ありがとうございました。

来月末にもっと広域の大会として
「志太地区フレンドリーマッチ・ソフトバレーボール大会」
があります。
今回の上位3チーム(上新田の2チーム+バロン)はそちらでも上位へ、
できれば優勝を狙って頑張って下さい!

いや~、スポーツっていいなあ!!  


Posted by みなぼー at 09:00Comments(0)地域活動

2009年12月14日

三島ソフトボールフェスティバル


先週土曜日、三島市ソフトボール協会主催の「ソフトボールフェスティバル」に
行って来ました。

参加者はチーム全体での参加や個人単位での参加と色々でしたが、
ソフトボールを上手になりたいという気持ちのある選手達が揃いました。


小学校のクラブチーム+中学校の各選手が参加です。うちらが一番遠くからの参加でした。

会場は三島北高校をお借りして、協会の方、高校・中学のソフト部顧問の先生など
ソフトボール技術向上に熱い方々から指導を頂きました。

うちの娘も選抜でお世話になる中学の先生から声をかけて頂きました。
もう覚えて頂いていたかと思うと嬉しかったです。
さらに、

 オメーは横の動きは上手い。
  だけど前後の動きが”ヘ・タ・ク・ソ!!”


ときっちり言っていただいた事がありがたいや・ありがたやです。
部活の方ではそこそこ動けているとなかなか叱ってもらえません。
叱ってもらえるのは成長の伸びしろがあるからでしょうからね。



出発は朝6:00で真っ暗、帰りも真っ暗。充実した一日でした。

この講習会ではスペシャルな事をするわけでもなく、
基本中の基本をきっちりと教えてもらえた講習会でした。
しっかりした基本があるとドンドン伸びて行きます。
基本が身に付かない状態でもとりあえず試合とかに出る事は出来ます。
ですが、やっぱしあるところで壁にあたるし壁を超える事が出来ないようです。

あらためて基本の大切さを認識出来ました。
主催して下さった役員の皆様、ありがとうございました。
また機会がありましたらご指導のほど宜しくお願い致します。

  


Posted by みなぼー at 08:11Comments(0)部活動