2009年12月31日
2009年 天皇杯準決勝~エコパ~
Jリーグが発足して早16年、忘れもしない1993年5月15日開幕でした。
その前日に息子がこの世に生まれました。
なので絶対忘れません。
そう言いながらもJリーグの試合は今まで観戦した事がなく、
今回初めて息子のお誘いで天皇杯準決勝をエコパスタジアムで見ることになりました。
対戦カードは『清水エスパルスvs名古屋グランパス』です。
チケットは長男坊の手配でした。息子よオヤジを招待してくれてありがとう!
これが「天皇杯」なんですね。
ん?他のスタジアムでも試合やっているはずだけど・・・?これは本物かなぁ?
初めて見たプロサッカーの生試合は驚きと感動でした。
お~選手入場だぁ!テレビでしか見たことないシーンだぜ!
両チームとも試合前からテンション高っ!試合終了まで声の大きさが落ちませんでした。見事じゃ。
グランドを駆け回る選手のユニフォームも鮮やかですね。
特にグランパスの方は赤色と柴の緑が映えてフェラーリが走っているようでした。
まずグランドの広さと鮮やかな緑色にオォ~と一つ目。
試合前のサポーターの応援と熱気と声の大きさにオォ~と二つ目。
選手がアップで入場し試合に向けて準備していく様を見てオォ~と三つ目。
試合開始でグランドを所狭しと走り回る選手を見てオォ~と四つ目。
ベンチ前に出てきた健太監督とピクシー監督を見てオォ~と五つ目。
チャンスでのシュートシーン、ピンチでのクリアシーンにオォ~と六つ目。
試合はナント同点延長。益々盛り上がります。
延長でも決着つかずPK戦までもつれ込みました。手に汗握る何とかってヤツですね。
グランパスの先行で開始。う~~エスパルス市川選手がいきなりはずしちゃいました。残念。
結果は5対3でグランパスが勝利しました。両チームとも死力を尽くしたいい試合でした。ありがとう!
同点になって延長突入でオォ~と七つ目。
更に決着つかずでPK合戦の緊張感にオォ~と八つ目。
その他モロモロにオォ~と感激しまくりでした。
初めての試合が延長&PKという白熱した試合になりまして、
ナントも得したような気分で帰ってきました。
出来れば地元チームの清水エスパルスに勝って欲しかったなぁ・・・
今までサッカーは河川敷で子供っちがやっているのしか見たことないもんで、
なんでみんながサッカー、サッカー言うのがわかった気がします。
またタイミングがあえば見に行こうと思いますしたよ。
そうそう、これを機会に今まで見たことのないスポーツ観戦をしたいなあ。
それもプロのやつ。
静岡県内でもバレーなら「東レ・アローズ」、
バスケなら「浜松三河フェニックス」なんかがありましたね。
きっとまた今回とは別の感動が待っているだろうなぁ・・・。
いや~~、スポーツって本当にいいですね。
それではサヨナラ・サヨナラ・サヨナラ!
2009年12月31日
グランド納め
26日の事なので既に4日も前のことですが・・・
チビ助所属のビスケッツも今年の活動を無事終えました。
朝からグランド整備と器具庫の片づけをみんなでやりました。
ボールも一年間の汚れで真っ黒になっていましたので、
感謝の気持ちを込めてゴシゴシ洗いました。
どうやら子供等は今までボールを洗ったことがないようですね。
道具なんていつでも使えるし豊富にあるものと思っている娘も多いのでしょう。
来年は年に一回と言わず、定期的に洗わせたいと思いました。
ボールの痛み具合と数の確認も含めてね。
最後は監督からの挨拶とお清めの塩をグランドに撒きました。
これは毎年恒例で水戸泉関よろしく空高く投げ上げます。
来年3月には東海大会もあります。
団員の増加にも努めなければいけません。
そんな諸々の意味を込めて塩まきです。
来年もいい年になりますように!
よりお年を!!