2009年11月15日
飛行機
う~、さびぃ。
夜は大分寒くなりました。
ちょっと用事で外を歩いていたら星がきれいに出ていました。
なんか久しぶりに星空を見たような気がします。
まばらな星の中に飛行機と思われる点滅がはなれて3つ発見。
暗くて前が見えないのに上手に運転するなぁ…。
あんな鉄の塊が空を浮くなんて、むかしむかしの人たちは想像も
しなかったでしょう。
たしかライト兄弟だっけ? 人類初の友人飛行やった人。
恐らく失敗の連続だった事でしょう。
先人があきらめずに挑戦して改良を重ねた結果が今なんでしょうね。
人間ってすごいな。
きっと地球温暖化や石油資源の枯渇なんかも試行錯誤しながら
なんとかしちゃうんだろうな。
あとどの位先かわかりませんが、きっとダイジョウブさ!
人間は成長し続けるから。
夜は大分寒くなりました。
ちょっと用事で外を歩いていたら星がきれいに出ていました。
なんか久しぶりに星空を見たような気がします。
まばらな星の中に飛行機と思われる点滅がはなれて3つ発見。
暗くて前が見えないのに上手に運転するなぁ…。
あんな鉄の塊が空を浮くなんて、むかしむかしの人たちは想像も
しなかったでしょう。
たしかライト兄弟だっけ? 人類初の友人飛行やった人。
恐らく失敗の連続だった事でしょう。
先人があきらめずに挑戦して改良を重ねた結果が今なんでしょうね。
人間ってすごいな。
きっと地球温暖化や石油資源の枯渇なんかも試行錯誤しながら
なんとかしちゃうんだろうな。
あとどの位先かわかりませんが、きっとダイジョウブさ!
人間は成長し続けるから。
2009年11月15日
綱引きはりっぱなスポーツだ!
今日は焼津市地域交流スポーツ祭に行ってきました。
選手ではなく運営側としてですけど。
本日の種目は「綱引き」と「メディシンボール」の2種目。
これで一年間の6競技すべてが終了になります。
自分としては大井川町との合併後はじめてこの種目を見ましたが・・・
「なんじゃこりゃ~~!!」
って感想です。
余りに激しくてびっくりしました。
自分の中の「綱引き」といえば、「おいしょ!おいしょ!」と
わっさかわっさか引っ張るヤツなんですが、
力加減、タイミングなど、勝つためにはコツというか技が必要なようです。
強い地区と当たるとものの5~6秒で引きずられてあえなく終了も。

優勝は5年連続で港23自治会チームでした。
それほど大型選手でもないのに凄いです。こりゃ~技以外の何物でもありません!
メディシンもしかり。
「はい、上行くよ~。次は股通すよ~!」
じゃなくて上→下→上→下・・・・そして約80mのダッシュ!
こりゃシンドイ。
優勝地区は15名構成で5分を切ってきました。スゴッ。
うちの地区は6分台でしたからね。1分以上の差がつきました。


さすがにこの競技には自分のような ”オデブさん” は出場していませんでした。
ボール渡しを早くする為の工夫が尋常じゃありません。参りました m(_ _)m
以前この大会は「地域対抗」で結構競技性が強かったらしい。
今年から大会名も「地域交流」に変えて、だんだん交流中心の方向へ
チェンジしていく考えなんですが、やりだすと人間燃えちゃいますからね。
まあ自分としては楽しくスポーツができればいいかなと…。

開会式、選手入場、競技中のBGM、表彰式とバンド演奏の方々が
場の雰囲気を作ってくれていました。
いつもありがとうございます。

閉会式前にはアトラクションとして「みなと群舞」の披露がありました。
「焼津市」を感じた場面でした。
さて11月も既に中旬。
スポーツの秋も終盤に入りました。
あとは上の娘の中学ソフト県選抜の選考結果待ちと
来週はチビスケのSBSマイホームセンター杯ソフトボール大会が控えてます。
「大きい秋みつけた!」
ってなるように親バカ度を上げて行こうっと!
選手ではなく運営側としてですけど。
本日の種目は「綱引き」と「メディシンボール」の2種目。
これで一年間の6競技すべてが終了になります。
自分としては大井川町との合併後はじめてこの種目を見ましたが・・・
「なんじゃこりゃ~~!!」
って感想です。
余りに激しくてびっくりしました。
自分の中の「綱引き」といえば、「おいしょ!おいしょ!」と
わっさかわっさか引っ張るヤツなんですが、
力加減、タイミングなど、勝つためにはコツというか技が必要なようです。
強い地区と当たるとものの5~6秒で引きずられてあえなく終了も。

優勝は5年連続で港23自治会チームでした。
それほど大型選手でもないのに凄いです。こりゃ~技以外の何物でもありません!
メディシンもしかり。
「はい、上行くよ~。次は股通すよ~!」
じゃなくて上→下→上→下・・・・そして約80mのダッシュ!
こりゃシンドイ。
優勝地区は15名構成で5分を切ってきました。スゴッ。
うちの地区は6分台でしたからね。1分以上の差がつきました。


さすがにこの競技には自分のような ”オデブさん” は出場していませんでした。
ボール渡しを早くする為の工夫が尋常じゃありません。参りました m(_ _)m
以前この大会は「地域対抗」で結構競技性が強かったらしい。
今年から大会名も「地域交流」に変えて、だんだん交流中心の方向へ
チェンジしていく考えなんですが、やりだすと人間燃えちゃいますからね。
まあ自分としては楽しくスポーツができればいいかなと…。

開会式、選手入場、競技中のBGM、表彰式とバンド演奏の方々が
場の雰囲気を作ってくれていました。
いつもありがとうございます。

閉会式前にはアトラクションとして「みなと群舞」の披露がありました。
「焼津市」を感じた場面でした。
さて11月も既に中旬。
スポーツの秋も終盤に入りました。
あとは上の娘の中学ソフト県選抜の選考結果待ちと
来週はチビスケのSBSマイホームセンター杯ソフトボール大会が控えてます。
「大きい秋みつけた!」
ってなるように親バカ度を上げて行こうっと!