2010年09月03日

二番じゃあダメ?


”静岡”の自慢はナニ? ・・・ お茶、ミカン、桜エビ、そしてサッカー などなど。
もちろん、富士山も!

昨日のケンミンショーを見た人は「ほていの焼とり」って答えるかもしれません。
それだけ静岡には他県の人に自慢できるものが多いんです。

特に自慢はやっぱ『お茶』だ~ね。
確か袋井市の全小学校には捻るとお茶が出る蛇口が設置されたとか。
袋井市長の英断、感服つかまつった!
そして先日のお茶の甲子園とも言える品評会でも、
掛川市南部地区が深蒸しの部(荒茶だったかも?)で農林水産大臣賞をとったと新聞で知りました。


・・・しかしだ!

鹿児島に埼玉、京都などなど。
他県でも良質なお茶を生産するところが増えてきて、
「お茶といえば静岡」の冠が脅かされるまでになってきているようです。
サッカーもそう。
最近は市船や滝川二、国見などの台頭で静岡県も頭をとれない大会が続いております。
野球に関しても実は昔は「野球王国」ともいわれました。
いまは県内の有力チームの主力選手は県外出身だったりして、
メードイン・静岡が減ってる感じ。
ちと寂しいなあ・・・。


静岡県人はのんびり屋だと揶揄されますけど、
ここらで「一番」に関しては拘って行った方がよさそうと思うズラけんどーでしょーか?

まずはソフトボールで一番を獲るといたしますか!

桔梗女子のH監督が中学女子のクラブチームの手助けをされているようです。
ブログでもそのような情報を発信されています。
クラブチームに限らず、ソフトボールが盛んな県と言えば『静岡だね!』って言われるよう、
関係者のみなさんは盛り上げていきましょい。


つー事で、今回の中学ソフト県選メンバーは、
前回メンバーの準優勝を越える「全国一位」を課されている的な気持ちで頑張りましょう!
(お~、プレッシャーが過ぎるな?)


やっぱ一番を目指しましょう。
二番じゃあダメなんです!

一番を目指した結果で二番があるかもしれませんが、
二番をめざした結果で一番はほぼありません。
甲子園出場を目指せば県大会出場は単なる通過点になります。
県大会出場を目指すと予選落ちを許す事になります。

狙いは高く! 上を向いて歩こう!


二番じゃあダメ?
山肌に浮かんだ『茶』の文字。わかる方はわかる名所です。


同じカテゴリー(雑談)の記事画像
忙しくしておりまして・・・
秋だねぇ。
赤いシャー
さじ
ご当地ラーメン
杉玉の季節
同じカテゴリー(雑談)の記事
 忙しくしておりまして・・・ (2014-02-16 21:25)
 秋だねぇ。 (2013-10-24 13:02)
 赤いシャー (2013-10-16 12:54)
 流行語 (2013-09-16 23:29)
 わたくし、「ハンリュウ」かも? (2013-09-12 00:00)
 親子関係 (2013-09-05 17:01)

Posted by みなぼー at 16:17│Comments(0)雑談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二番じゃあダメ?
    コメント(0)